Re: 嗚呼
「渡辺正誓」さん投稿 at
<an4n9r$bb$17@news511.nifty.com> or
news:an4n9r$bb$17@news511.nifty.com
>
> (困)惑(当)惑 どの <cav96380@pop21.odn.ne.jp> の記事、
> <3D8DDB72.9E96D20C@pop21.odn.ne.jp> にて...
> >
> >> >相変わらず「足の早い遅いは人間の価値と無関係だ」程度も
> >> >教えられないんですね<教師
> >
> >速い、でした m(T T)m
>
> いや、誤字じゃなくて、な。
や、これはこれで m(_ _)m
> >> や、速いならはやいで、価値は高いぞ。
> >
> >人間の価値でなく、商品価値だったりしません?
>
> 売ろうとしたことがあるの?
してません。私は商品にならない程度でしかな
かったので f(^ ^;
> 「足の早い遅いは人間の価値と無関係だ」なんて言ってて、
> 自分の子供が運動会で一等賞とったときに、
> わくおちゃん、どうほめてあげるのさ?
子供を持っていないので、あくまで想像ですが、
本人が勝ちたかったのだということを確かめた
上で「勝ってよかったね (^ ^)」と言ってあげ
たいなと思ってます。
今「速い」ことではなく、「速くなりたい」と
思って、かつそうなったことに価値がありそう
だなと思いまして。
# 子供にそこまで自覚はないでしょうけど。
で、今「速い」ということ自体は商品価値かな、
と。
> 少なくともその場での価値は、高いでしょ(o^_')b
子供を誉めるとなると、なおさら一等賞そのも
のを(とった人間不在で)誉めるのは変な感じ
がします。「素晴らしい賞をもらったね」では
褒め言葉にならない気が…… (^ ^;
ぺのにゃさんの場合でも、人間として価値があ
るのは「一等賞そのもの」、「足が速いことそ
のもの」じゃなくて、「一等を得るべく努力し
たこと」「それを成し遂げたこと」という見解
にならないですか? 考え過ぎ? σ(^ ^;;
--
(困)惑(当)惑・・・わくわくと読んで。
し(木し)-右往 (ノ当)ノ-左往
mailto:cav96380@pop21.odn.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735