「K.Takasaki」さん投稿 at
<ai8k6a$hmo$1@news511.nifty.com> or
news:ai8k6a$hmo$1@news511.nifty.com
> 
> (困)惑(当)惑さん wrote <3D455843.B8D242B2@pop21.odn.ne.jp>
(中略)
> > それは残念 (^ ^;
> 
> 私は使ったことがないので、逝かれたAN-1をばらしたことがある友人に聞いて
> みましたら、「4本をアンテナ入力側に、2本をコントローラー側に使っている」
> と言うことですから、多分
> ▽
> │            ┏━━━━┓
> └─┬──┬─┨pre-amp ┠──┬─┬─0
>     ▼    ▲  ┗━━━━┛    │  │
>     ▼    ▲                  ▼  ▲
> ┌─┴──┴─────────┴─┴─0
> 三
> 
> ということではないかと。アンテナ側は誘導雷対策で2本直列でVfを上げて、
> 出力側は、過大出力からの受信機保護かと。

おお、これは勉強になります。

> > あれ? サージプロテクタって外部端子なんかの
> > 静電気放電防止に使いませんか?
> 
> サージプロテクタのことは良く知らないんですけど、挿入したときの損失f特
> とかインピーダンスの暴れとか、混変調歪みとかはどうなのでせう。

電気的にはコンデンサなので高周波はグランドへ
落ちますが、数十MHzのバスに入ってたりしますか
ら、それなりに高周波に向いたものがあるのでは
ないでしょうか。

# 本業は回路屋さんではないので詳しくないです m(_ _)m

-- 
(困)惑(当)惑・・・わくわくと読んで。
し(木し)-右往 (ノ当)ノ-左往
mailto:cav96380@pop21.odn.ne.jp