「渡辺正誓」さん投稿 at
<ahotnc$1ik$5@news512.nifty.com> or
news:ahotnc$1ik$5@news512.nifty.com
(中略)
> ラジオ用のアンテナを大きく張ったときに、
> 直撃雷はともかく、誘導雷くらいからはラジオを
> 守りたいってときに、
> 
> アンテナ端子とアース端子のあいだに、ダイオード2本を
> 上下逆向きに並べておくっていう技があります(*)。
> 
> Vf以上の電圧を逃がしちゃう、という点で同じ(o^_')b
> 
> * : SONYのAN-1だと、ここが6本になってるんだけど、
>     どーしてかわかんないf(^^;

逃がしたい電圧が違うのではないでしょうか?

# それとも並列?<ダイオード

##並列だとすれば、2、3回は持ってくれるといいな、と
##いう目的かも。

この手合いの話を聞くといつも「サージプロテクタでは
いけないのだろうか?」等と考えてしまうわたし σ(^ ^;

-- 
(困)惑(当)惑・・・わくわくと読んで。
し(木し)-右往 (ノ当)ノ-左往
mailto:cav96380@pop21.odn.ne.jp