東証とみずほ証券の責任のなすり合い
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
まぁ、400億円の損失に関して裁判になるんでしょうけど、僕の見
方だと、東証の責任99 %だと思う。
この事件の原因はミスとシステム不具合だけど、それだけで被害が
広がったわけじゃない。ちゃんと東証が対処していれば、損失は
1/100以下だったはず。取り引き停止で良かった。結局、東証は、そ
の後の対処で何もしてなくて、みずほ証券の買取り(損失確定) で、
収まった。しかも、それは東証がどれくらいの損失になるかをはっ
きり把握した上で、取り引き停止などをせずに放置したんだよね。
これは、僕は過失の域を越えていると思う。つまり犯罪行為だった
のだと思う。でも、どんな犯罪になるかっていうと良くわからない
けど。( 業務妨害あたりか? あるいは、素直に背任か?)
もっとも、資産1兆円のみずほ証券にとって、400億円ってのは、そ
れほど「あせってどうこう」って話ではないかも知れないけどね。
一方で、東証の資産は、1,000億円。まぁ、400億円出せないことは
ないだろうけど。
一方で、証券会社が証券取り引きでリスクを背負うのだとすれば、
馬鹿な役人(もどき) の意地悪ってのもリスクのうちなんじゃない
か? 責任はともかく、損失を引き受けるのはみずほ証券だろとも思
う。いや、もちろん、東証には責任とってもらいたいですけどね。
「重過失ない」だって何言ってるの?
そもそも、誰が損したのか良くわからんし。どうせ、どっかの企業
のなんちゃら財テクとかの利率が数%変わっただけなんでしょ?
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735