河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <41dc8531$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> >なんで最初っから対応づけしないんですか。
> そこから理解できないとは夢にも思わなかったもので…

それは少し反省した方がいいと思う。君の例え話を「えー、それは
違うだろ」って思っている人は多いと思う。

> >->> だから、双方が謝れば
> >->> 「あ、すいません」
> >->> 「いや、こちらこそ」
> >->> それで終わる話なんですが、
> >->> 「あ、すいません」
> >->> 「なんだコラ、もっと真剣に謝らんかい」
> >->> となると変なことになっちゃうわけですな。

これでいいから、何が何に対応しているのか説明してくれますか?
僕は、何を謝るかってのは、ヤクザのなんとかに対応している
んだろうと思うんだけど、それが実名投稿となんの関係があるんだかは、
さっぱりわからないです。

In article <41c97b78$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,wacky <wacky@all.at> writes
> 相手がヤクザと分かっていてワザワザやりあおうとする人間もいないだろう
> し、ヤクザはヤクザで無駄な争いを避ける為に肩を揺すって歩くわけです。
> KONO氏の肩書きもそれと大して変わらないのかもしれないですね。
> #そういったものを恐れる者が多ければそれだけデカイツラできるわけだ。

これも、別に、

     KONO氏 = ヤクザ

って対応じゃないんだろ? そんなこと言ってないんだろ? わかなん
ないよ、そんな対応。

In article <41dc8531$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> 喩というのは本論だけでは理解を示さない人への手助けとして示すものです。

君のは本論がないのが問題だと思う。「その件に関してはどうでも
いいです」ってのが本論だってなら別だけどさ。

で、どんどんあさって方向に.... そりゃ本論が「どうでもいい」
なんだから、そっちにいくしかないんだけど。今まで、wacky の主
張で「どうでもいい」以外のってあったっけ? どんな風に、さって
にいくかというと、

Eiji KATSURAさんの<cqagq3$qls$1@fw.hamaint.co.jp>から
>> 無論、参加者がみんな大学教官や研究者ばかりなら所属の表明は識別子でしか
>> ありません。昔はそうだったかもしれませんが今は違います。
>
>(1) 昔はそうだった。
>(2) 今は違います。
>(3) どこかで、変わったはずだ。
>(4) いつ変わったのか示せ。
>(5) 変わった時期があることを指摘した人はいるが、変わった時期を具体的に
>  示した人はいない。
>(6) 変わっていないのだ。
>(7) 変わったというなら根拠を示せ。
>(8) いや、変わった可能性があると指摘しているだけだ。
>
>みたいな論理が延々と続くのかなぁ。

だよな。どうして、こういう風に話が変わっても平気かというと、

    実は、本論はどうでもいいから

なんだろうけどさ。

もう少し、実名投稿に関して、君の本論を明確したら? 問題を記述する
ところから始めてみると良いと思う。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科