Re: Kanji code in fj
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <uzn205ara.fsf@anet.ne.jp>, OOTANI TAKASHI <tksotn@anet.ne.jp> writes
> 新城さんの、MIMEではcharsetとencodingが混同されているというのに半ば賛成。
> UTF-8等のcharsetともencodingとも付かないものをMIMEのCHARSETにを登録した人も同罪。
まぁねぇ。Unicode は、もともと charset と encoding の区別を
止めようってなところがありますからね。その当たりが批判の中心
だった気がする。MIMEも含めて、もう、それが通ってしまったんだ
から受け入れるしかないですね。
MIMEを付けないと、Netscape で字化けするってのがあって以降、
僕はMIME headerは付けてます。付けるべきでしょう。
> 正しく意味が通るかどうかはさておき、部分的に読める部分だけ読めればいいって、
> MIMEの本来の考え方に反しませんか?
> ・使われている文字をカバーする最小限のCHARSETを指定する
> ・指定されたCHARSETを読めない環境だと「読めない」と判断する
> って、もはや時代遅れ?CHARSETはUTF-8だけあれば十分?
UTF-8 は容認する方向としても(もう仕方ない... trn/mh は自分で
直します...) 、encoding は、どうします?
base64 確実だけど、非効率的、一部、勝手にdecodeするサイトがある?
8bit UTF-8 なら、こっちだろ。でも、????? 化しやすい?
Q encode たまに見るけど、やっぱり、間違いだよね。
ってわけで、容認するなら 8 bit で、base64も Ok。Q encode は、
間違いですと指摘するみたいな感じかな。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735