河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <bc5f3682.0402040434.311b682c@posting.google.com>, tanimura11@nifty.com ('J??sakaei) writes
> 中負担の日本では年金では暮らせません。

僕の感覚だと20万円は割りと妥当です。

> 貯蓄することは必須の努力なのです。

貯蓄/国債を買う/税金を払う/年金負担などは、割りと同じような
ものですよね。貯蓄で老後を賄うには3000万円いるなんていう試算
を見たことがあります。今の利率を前提に考えているんでしょうけ
ど... 貯蓄で賄うのも、かなり非現実的。しかも、子どもを育てな
がら? 無理無理、絶対無理。馬鹿でもわかるよ。

> リストラと国の人口が減るのと一緒にはできないのでは?
> リストラというのは銀座の中の優良企業が効率化することでしょう。
> 業績は上がりますよね。

効率化した企業が優良企業なんですよね?

> 少子化というのは国全体がシベリヤのようになるとことでしょう?
> 別の次元話と思いますが。

まぁ、どんな風にとらえてもいいですが、子どもを育てる社会環境
にならない限り、少子化は解決しません。社会構造を少子化に合わ
せてリストラするしかない。だから、少子化の良い面を活かすこと
です。それが、結局は、日本を優良国家にするわけですね。

社会構造を変えずに、例えば、一時移民などを導入したりするのが
最低な解決策です。

> > >この20万円ってさ。今の現役の世代の手取りから住宅ローンや教育
> > >費を除いたものと、どっちが多いんでしょう? あぁ、65歳以降も家
   ...
> >これには答えてくれないわけ? 子ども三人育ててるサラリーマンが
> >どういう目にあっているか良くわかってないんじゃないの? 君は。
> 税金が高いという側面もあるのでは?
> 税金を下げ景気を良くする必要がありますね。

手取りの話をしているのになんで税金が関係あるの? あげるとすれ
ば、住宅コストと教育費でしょう。逆にここが下がれば、20万円の
年金でもそれほど問題はありません。

> 3人が無理なら2人がんばって育ててくれれば少子化にはならないでしょう?

別に頑張る必要もないです。2人でも、かなり裕福な家でないと無
理ですね。育児コストは、一人あたり1,500万円とか言われていま
す。二人子どもを作らなければ、3,000万円の貯蓄で老後に備える
ことができるわけです。

それが現実なんです。いい加減、現実に目を向けて下さい。不確実
な子どもの二人目に期待することなんかできず、その分、住宅ロー
ンを払うことに専念しているのが日本です。

> 公的年金の額満額でも暮らせないのだから2〜3万少なくとも、負担を下げて景気を出してください。
> というのが僕の主張です。

公的年金の売りは、払う分よりももらえるですよね。今、負担を
下げて、その分、貯蓄しても、損するだけです。もちろん、年金
を全く信用しないなら、それでもいいでしょうけど。

実際、今、2-3万負担が減っても、将来の年金の不安が増大するな
ら、景気刺激策としては、たいした効果はありません。

やるなら、恒久的な減税しかないと思います。それは、直間比率の
見直ししかないというのが僕の意見。つまり消費税を上げた方が、
結局は、公平な税制になるわけですね。

> 両親には長生きしてもらわないとね。
> そう努力するのが家族の美徳では?
> それはまた君の子供に引き継がれていくことでしょうから。
> これを繰り返すことが、豊かな社会を持続する唯一のの方法でしょう?

別に子どもが少なくなっても、一人あたりの生産を維持すれば豊か
な社会は持続できます。あったり前です。いろんな方法あるんです。
目をあけてみさえすれば。

なんか、子どもの数に浪漫を感じているようですけど、それは人間
の幸せとは関係ない話ですね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科