Re: 新コピーコントロールCD
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。で、結局、fj.rec.av なのか。
In article <botqt0$1qas$1@nwall2.odn.ne.jp>, "Lamia" <lamia@yahoo.co.jp> writes
> いまや、高価ななオーディオシステムでCDを視聴するユーザーは少数
> 派だとは思いますが、CDをたくさん買う人でなければハードウエアに金を
> 掛けるはずはないのだから、逆の見方をすればそれなりに高価な再生環
> 境を持っている人はCDをたくさん買う人だと言うことはできると思います。
それはそうだと思う。何千枚も持っている人もいるし、そういう人
逹が実はCDの売り上げの多くを担っているわけだね。もっとも今は
売り上げの一番はレンタルショップなんでしょうけど。
> 実は、CCCDっていうのは、
> 「CDもMP3も大差ないのだから、音楽はネットで落とせば十分」
> などというユーザーを増やすためにつくられているのかもしれません.
効果としてはそうかも知れない。その方が安全になりつつある気も
するし。
CDよりもAAC/MP3の方が、管理も視聴も便利という現実があるんだ
から、コピープロテクトするのは不便なだけなんだよね。一旦、ア
ナログに落してしまえば、その後、アナログからエンコードするこ
とは防げないんでしょ?
だとすれば、CCCD は、マーケティング的には、まったく間違って
いて、現状のCDを買っている人達にそっぽを向かせる効果しかない
し、実際、そうなっているってことなんでしょうね。
むしろ、CDから簡単確実にAAC/MP3に落せる方法を提供して、さら
に付加価値を付けるか、そのファイルがどのCDからエンコードされ
たかを特定できるようにする方がユーザも売り側もメリットがある
と思うんだけどな。それしかCDには生き残る道はないと思うんだけ
ど...
結局は、ネット上の音楽販売が勝つのは誰もがわかっていることな
んですよね? そうでもないのかな? それを理解したくない巨大資本
である人達が馬鹿なことをして市場を混乱させているだけなわけだ
な。
iTunes Music Store 自体が儲からないのは仕方ないんだけど、
それを通して音楽制作者側は儲かっているのかな? 来年あたりは、
結構、劇的に変わるかも知れないですね。そうなれば、「CCCD
なんてあったね〜」で終ってしまう話なんだろうな。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735