Re: x86版Solaris9のインストールについて
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <bmd9uv$mt4$1@news.sfc.keio.ac.jp>, gunchan@tokimeki.org writes
> Installation CDの場合は、共通デスクトップ環境(CDE)の起動後、fdiskパーティ
> ションを設定し、swapスライスを作った後、確認情報画面が出て、「これでよろし
> いですか?」という画面でyを押します。
> すると、Solarisインストールソフトウェアの一時コピーディスクスライスを作ろ
> うとするのですが、ここで、「newfs failed ... exiting」と出て止まってしまい
> ます。
たぶん... fdisk の後でdisk labelをるフェーズがあると思うので、
そこでなんか間違えているんじゃないかな。c0d0s0 が見つかってない
ってことは。
fdiskの設定情報とformat の情報(label writeする時の)をチェック
するのが良いと思います。
手動でformat commandを起動してみて ディスクが認識されるかどうか、
認識したあとの print の内容じゃないかと。
(ただ、僕の情報は 2.6 どまりなので間違っている可能性大..)
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735