電卓
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <bfi3pl$h1s$1@ccpower01.cc.kindai.ac.jp>, kiguchi@rist.kindai.ac.jp writes
> いまだに、キーの調子のおかしくなった電卓を使い続けています。マウスで
> calcoo っても、なんのための電卓か分からないし。
やっぱ、dc なんじゃないかなぁ。
ちなみに、どんな電卓ですか? 物理系は HP (41Cか?) が多いって
話も聞いたことがあるような... 回帰計算専用にTIを使うって話も
あったな。
> 昔の電卓が古くなったので、シャープやカシオをなど、ここ数年で4つくらい
> 買ったのですが、どれも私にとって使いやすい物がありませんでした。ln を
> 押してから、数値の計算なんて出来ない。なんですべてこの方式になってしまっ
> たんだろうか?電卓のいい所は公式なんか考えないで、パソコンの前に束縛さ
> れることもなく、数値を扱える所なのに。
みたいですね。数値に対するセンス、有効数字とかを理解するのには、
計算尺とか電卓とかいいんですよね。
意味なく四則計算しかできない電卓を持ち歩いていたっけ。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735