In article <u8ya1xruw.fsf@anet.ne.jp>, 
OOTANI TAKASHI <tksotn@anet.ne.jp> wrote:
:> : >   (5)fjはfj参加者全般の便宜をはかる投稿を営利、非営利を問わず歓迎する。
:> : >   ただし、特定の商品の販売促進を目的とする投稿は、認められない。
:> : >   (もしくは、『ニュースグループの正常な運営を疎外しない範囲において
:> : >   認められる』)
:> :        (5)fjはfj参加者全般の便宜をはかる投稿を歓迎する。
:> :        ただし、投稿者が属する組織の営利性を充足させる目的の投稿は
:> :        認められない。
:> :
:> :Cf. <2sv5b4F1pmfqlU1@uni-berlin.de>, <2sbpgrF1gr93fU2@uni-berlin.de>
:>
:> ここでの論点は、
:>   (A)営利投稿を、ニュースグループの正常な運営を阻害しない範囲において認めるのか
:>    (B)純然たる営利記事を容認しないのか
:> です。
:>
:> 私は(A)で良いと思う。
:
:それであれば「特定の商品の…認められない」は余計ですよね。
:カッコ内の「もしくは…」を生かせばよい。

では、

(A) fjはfj参加者全般の便宜をはかる投稿を、ニュースグループの正常な
運営を疎外しない範囲において、営利、非営利を問わず歓迎する。

(B)fjはfj参加者全般の便宜をはかる投稿を歓迎する。
ただし、投稿者が属する組織の営利性を充足させる目的の投稿は認められない。

:「fjはfj参加者全般の便宜をはかる投稿を営利、非営利を問わず歓迎する。」
:を尊重するなら、その逆の「fj参加者全般の利益とならない」つまり
:「もっぱら投稿者だけの利益を目的とする」投稿を抑制すべきでしょう。
:(投稿者の利益にもなるけど参加者全般の利益にもなるなら認められるという意味)

積極的に抑制するのと、そう言うだけにとどめるのとは違いますよ。

-- 
松田@NY