In article <4103e63e$0$19845$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
"NISHIO" <it1g-nso@asahi-net.or.jp> wrote:
:『かなり気がかりな日本語』(野口恵子著、集英社新書、2004.1.21)
: 第二章 はやり言葉考
:  「やぱり」/つなぎの言葉/口癖は感染する/「ある意味」には「別の意味」が
:   あるのか/「基本的に」の基本的な意味/反対のことを表さない「逆に」
:
:# まあ、やっぱり、やぱり、やっぱし、やっぱ、要するに、とりあえず、つまり、
:# すなわち、いわば、逆に、ある意味、基本的に、あのー、えー、でー、じゃあ、
:# ちょっと、なんか、だから、いわば、いわゆる、一種、ある種、へんな、ふつうに

『というか』『みたいな』

が欠けている分、その本には欠点がある、というか、みたいな。その辺、なんとか
ならんのでしょうかね。