Re: 【マクドナルド裁判】 名ばかりの管理職に対し国は行政指導すべし!【サービス残業をなくせ!】
On 1月30日, 午前1:28, bitter anko <kaz...@hotmail.com> wrote:
> On 1月30日, 午前1:12, bitter anko <kaz...@hotmail.com> wrote:
>
>
>
>
>
> > On 1月29日, 午前5:52, "GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote:
>
> > > マクドナルドの雇われ店長を名ばかりの管理職として残業代をケチるという
> > > 悪質な労働基準法違反に対して750万円の支払い命令の判決が出ましたが
> > > これはマクドナルドに限ったことでなく世の中こういった不当なことが結構
> > > まかり通っています。
>
> > > こういったことを放置したことが労働分配率を著しく低下させ国内消費が
> > > 伸び悩んでいる原因にもなっていることを国は認識し、企業に対して
> > > しっかり行政指導すべきです。
>
> > > わざわざ裁判を起こさないとダメというのでなく国がそういった悪質な企業
> > > に対して行政指導をドンドンやってサービス残業をやめさせる努力をすべきです。
>
> > > この国の行政は著しく企業寄りで労働者の利益を全く代弁していない
> > > というアンバランスが国内消費が伸びない最大の原因になっていますが
> > > 企業の代弁をする自民党が長年政権を担当しているんでなかなか
> > > こういった方面での根本的な解決は期待できないのが現状です。
>
> > > やはりドラスティックに変えるには労働者や消費者の側に軸足を置いた政党に
> > > 政権を交代させる必要があります。
>
> > > 労働法制をきちんと整備し国民が生き生きと働ける環境を作ることが次期政権に
> > > 期待されることだと思います。
>
> > > 大企業の味方である現政権のうちは行政指導も何も期待できないことだけは確かでしょう。
>
> > サービス残業であろうが、残業代がつく残業であろうが関係なく、
> > 自分自身の精神も健康も家族も犠牲にし、仕事の虫となって丁稚奉公のごとく一日10時間も12時間も働くのが
> > あたりまえみたいな、江戸時代から続く日本の商人社会の観念をまず正すべき。
>
> > 週40時間働けば十分、それ以上は絶対に働かない、
> > 自分のライフスタイルは絶対に変えないという自己を日本人全体が持つことが大事です。
>
> > でないと企業側が企業の利益のために作り出す「会社のために尽くせ、
> > 残業するのがあたりまえ」という雰囲気や洗脳にも左右されることはない。- 引用テキストを表示しない -
>
> > - 引用テキストを表示 -
>
> ちなみに、その江戸時代の丁稚奉公ってのは、戦前まで続いていたようで、
> 盆と正月だけしか休みがない。 しかし奴隷とは違い、仕事そのものはそれほどきついものではなく、
> 雇用主からは家族的な情を持って接される。
>
> まさに日本の多くの企業がそれで家族的だが労働時間が長い。
> とくに商人社会がつよい大阪企業はその傾向が強い。
>
> 親の面倒は子供が見るべきなんていう儒教道徳にこだわる谷村のようなアホらしい大阪企業は。- 引用テキストを表示しない -
>
> - 引用テキストを表示 -
それと、訴えたこのマクドナルド社員が本当に残業を強制されていたのか、
本当に残業が必要だったのかは疑問です。
マクドナルドすなわち大阪商人『藤田田商店』なら、
丁稚奉公みたいに長時間労働するのがあたりまえみたいな社内の空気を作り出している可能性が高い。
大阪企業ではそういうのがあたりまえです。
もし残業しないで帰ったら、それこそ空気を読めないKYだとして家族的取り扱いから除外され、
冷遇されて会社を辞めなければならないような雰囲気を作り出している可能性が高いでしょう。
この店長がそれを恐れて、本来しなくてもいい残業を行い、
身を粉にして奉公をしている『良い丁稚』である印象を会社に与え、
それで勤務評価を上げようとしている可能性もあります。
ま、そういうことでこの場合、残業代全額を認めるのは無茶でしょう。
せいぜい半額ぐらいが妥当なところだと思いますね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735