近藤@横浜です。

/*--+---1----+---2----+---3----+---4----+---5----+---6----+---7
09/03/19(Thu) 08:30ころ、<Sawaki, Takayuki>さんの記事
 [Re: ディープインパクトが現実に……]を引用します
----+---1----+---2----+---3----+---4----+---5----+---6----+--*/
> In article <20090318224643.97E7.5F28B906@no_spam.par.odn.ne.jp>, "近藤@横
> 浜(no_spam は取ってね)" <t_kon@no_spam.par.odn.ne.jp> wrote:
> > 佐脇おっしゃるとおり、観測技術の進化はすごい。

佐脇さん、ごめんなさい。敬称を抜かしてしまいました。

>  ただ、地球に接近する天体の問題以外に、スペースデブリの方が、深刻な問題と
> なりつつありますね。特に、重要な通信衛星や気象衛星の被害が発生した場合。

んですね。
中国の破壊実験とかコスモスとイリジウム衛星の衝突とか。
普通に人工衛星を打ち上げるだけでも、ロケットを切り離す際には
色々と部品を落とすようですから、これからもデブリは増す一方で
しょう。

そのうち、掃海艇(機雷ではないけど)みたいな用務の衛星が登場す
るんでしょうかね?
もっとも、秒速数Km以上で移動する物体を捕まえるのは、そう容易
くはないでしょうけど...

では。
-- 
近藤@横浜(no_spamは取ってね) <t_kon@no_spam.par.odn.ne.jp>