どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

Message-ID: <YAS.04Mar16190151@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
において新城さんは書きました。

> > フレームを使わずに、同一htmlファイル内に
> > htmlとCGIによる表示を混在させられるような方法があれば、
> > それも使ってみたいとは思います。
> 
> 単純にやるなら、(固定メニューの) HTML ファイルをopen して、
> read して print するという手はあります。最初の <html> や最後
> の </html> を削らないといけないかもしれないけれど。最初から
> それがないファイルを用意できれば、その方がいいのでしょう。
ご教示ありがとうございます。ただ、今回は、

同一htmlファイル内でのhtmlとCGIの混在表示はパス

します。

Message-Id: <20040323143555.8261993.-1888238724@uranus.interq.or.jp>
で書いていますが、

CGIへのリンクを用意して、そちらを使ってもらうほうが自由度が、
利用者が選べるかなと思ったので。
#タブブラウザ利用者なら、新しいタブで開くという選択肢が使える。

ということです。

> > フレームを使わずに、同一htmlファイル内に
> > htmlとCGIによる表示を混在させられるような方法があれば、
> > それも使ってみたいとは思います。
> 
> フレームだと、CGIの画面では、その画面しかいじれなくて困る
> ことがあります。つまり、CGIの画面で、固定のメニューも含め
> て全部いじりたいことがあります。
私は、そういう状況になったことがないので、何とも言えないですが・・・

CGI側で吐き出させるhtmlで、それぞれのフレーム内容を変更する

っていうのはムリなんでしょうか?

document.frame.framename.hogehoge

のような指定をいじることで行けそうな気がするんですけど。
#このヘンは、そう思うだけで、根拠は全くナシです。

ではでは。
--
笠原 励(氷炎 雷光風/ひえん らいこふ)
cuncuku@uranus.interq.or.jp −受信専用−cuncuku@yahoo.co.jp
オリジナルストーリーの感想は、if_tlw-lj@infoseek.jpまで。
Subjectに「番外編」とあれば、ほぼオリジナルストーリーです。