Re: [Mebius] #21
てつたろです。
EBATA Toshihiko wrote:
> レッサーボガールは腹黒くはなかった、やはりαβΓの巻。(違)
パンダじゃありませんて ;^_)「
> とりあえず地上10万km上空にウルトラゾーンという空間のゆがみ
> から、半年前に遭難した火星-地球間の「日本の」宇宙貨物船
> アランダスからの音声救難信号がキャッチされた。
「アンバランスゾーン」じゃないみたい。:-)
> なぜかミライが向きになって救出を主張、
いつもの過剰演技かと思いきや、「伏線」のようですね。
> 「つらいものを見るかもしれないぞ」とミライに言うたいちょ。
これも、この時には深く考えなかったのですが……
> ・太陽のまわりをまわっているとは限らないのに小「惑星」なのか
「迷い星」という意味なら。
# 「むーんべーすあるふぁ」じゃない(爆)
> 一息つくとシーボーズなんぞいるそこは怪獣墓場だった。
コンプリートのご褒美
# 某ゲームじゃないって……
> 救難信号を出す小惑星を見つけ着陸。
> ミライが引力を感じたのはうちゅ〜じんのちょ〜能力なのか。
鈍い皆にゃどうせ解るまい。orz
# 乗り物で重力の移動を感じるときは通常「加減速」だと思うべ?
> 小惑星なのに地球と同じ環境、ボガール付。
> 獲物を待つ蜘蛛の巣というテッペイの言葉に虫嫌いらしいマリナ
> は過剰反応。
「地球型環境」も「救難信号」も、そのまんま「劣ボガールの罠かな」
と思ったけど……
> たいちょを残して2機のガンスピーダーで捜索を開始する。
予備のガンスピーダーも伏線。
> ・エイ○アンかいっ、ってそりゃそうだ
> 発見した貨物船内に入る一行。
> 火星滞在記録も持つバンせんちょの一人息子であるバン・ヒロト
> がわが身を犠牲にしてキャビンを切り離したため、他のクルーは
> 助かったと言う。
ガンフェニックスストライカーが宇宙へ出るシーンを地上で
見送ったのが、ドクター・バン(違……ある意味違わないけど)
# 「メーテルのお父さん」や、「ミライザー」じゃない。
> 遭難時の記録映像とヒロトの懐中時計(未来ではヘンなものが
> はやっているな)を見て、なにやらフラッシュバックして泣き
> 出すミライ。
うーん、単なるいつもの「鈍い皆にゃどうせ解るまい、の超能力」
> そこへ無線が通じないところへボガール登場。
> 「蜘蛛、蜘蛛」とわめきながら
> 命中弾を撃ちつづけるマリナもすごいのかすごくないのか。
「ゴキブリ、イヤー!」と叫びながら殺虫剤を振りまくのと一緒?
> 死んだボガールを食って、もう1体は巨大化。
> (レッサーじゃなくなったような)
知能的には「レッサー」かも。
# 「地球型環境」を用意したり、「救難信号」を発信して地球人の
仲間をおびき出すような知性があるようには視えず。
> ガンフェニックス(略)が被弾したところでメビウス登場。
> あやしげなアイコンタクトのメビウスとたいちょ。:)
たいちょは兎も角、メビウスはなぜに?
# 「メビウスの正体をたいちょが知ってる」ことをメビウスも
# 知っているとしか……(あー、ややこしや)
> その前にふきとばされたかに見えたミライのことを今は忘れて、
> ウルトラゾーンの脱出を命じるたいちょ。
> ここで倒れたらもっと多くの仲間を失う、と。
> ・ちょっと定番すぎるぞ
> 「ミライが…」と地球に報告するリュウに、メビウスに助けられた
> とミライの定番のとぼけたせりふ。
たいちょさん、一度「見捨てた」にしては、「さ、帰るぞ」と
淡白なお言葉。
# でも、だれも突っ込まない。
# 熱血リュウ君ぐらいは突っ込みそうですが。
> 燃料切れにも漂流しておけ、とか言われておしまい。
でも、戻ってるし。
> どうやら前後編の様子。
> 薩摩次郎まんまですが、ヒロトの遺体がないということは
> ボガールに喰われたから、なんてことにならないことを祈る。
ヒロトの直接の死因は「赤い光」にぶつかって……(違)
--
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735