ウラワー、ウラワー、ウラウラワー♪
ウラワにゃ太宰のアフォがいるー♪

popcorn05@bridge.ocn.ne.jp のメッセージ:

>
>
> 私自身は自分自身のこととして問題とするには今幾ばくかの年数を要するわけ
> だが、ここで述べられているUNKO氏の指摘は尤もで有るような気がする。
>
> むしろ、私的企業だからこそ理由のないことのように思う。すなわち、単純・
> 純粋に推求するならば、単位時間あたりの質的・量的労働結果、これを基準と
> すべきことであって、単なる「年齢」は基準にはならない。確かに、日本国内
> では平然と、しかも大胆に奇妙なことが臆面もなく実行に移されているような
> 気がする。fjでは何故か問題とする者が少ない。馬鹿yamのような体裁に異様
> に拘る輩が多いからかもしれない。それが「品性の欠如」であることも知らず
> に。
>
> 私は時々180度転換した視点で記事を見、評価する方が実は正しいのではな
> いかと思う時が有る。UNKO氏はどちらかと言うと多人数から批判されることが
> 多い存在だと思う。Fumimaro氏も然り。しかし、fjでは、むしろこの者達によ
> ってしか大事なことが指摘されえない事柄も多い。つまり、体裁屋の馬鹿yam
> では永久に不可能。
>
> なぜ、fjはそんなふうになったのか?!何故なんだ?!性急には答えは出せそう
> もないが、わたくしはひとつだけこの場をお借りして提案したい。
>
>     物事を見つめるその目は、飽くまでも素直で且つ
>     原則的でなければならない。奇抜さ、特異さは、
>     その素直且つ原則性をとことん追求して行った場
>     合偶然もたらされることが有るに過ぎなく、まし
>     てや大して考えたふうな形跡もなく、ちょっと
>     「斜に構えた」程度で得られるものではない、
> 
> と。
> 
> --
> 太宰 真@URAWA