From(投稿者): | "豊臣秀吉" <hideyosi@aol.com> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.news.usage,fj.soc.law,japan.jiji |
Subject(見出し): | Re: 「fjは」?(Re:憲章の話に戻ると (Re: fj 憲章の曖 |
Date(投稿日時): | 27 Apr 2005 16:11:37 -0700 |
Organization(所属): | http://groups.google.com |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <d48elm$df1$1@newsL.dti.ne.jp> |
(G) <426876b6$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> | |
(G) <d49t9u$54n$1@newsL.dti.ne.jp> | |
(G) <426921fb$0$975$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> | |
(G) <d4ba17$2kp$1@newsL.dti.ne.jp> | |
(G) <426938a0$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> | |
(G) <d4beu8$4jq$1@newsL.dti.ne.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <1114643497.526086.178140@o13g2000cwo.googlegroups.com> |
Followuped-by(子記事): | (G) <TO5ce.105$X35.58@news-virt.s-kddi1.home.ne.jp> |
(G) <d542gv$oqj$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> |
まあ、個人情報保護法の趣旨にいまとなってはfjの憲章は違反してるというか 矛盾してるというか時代に合わないのはたしかですね。 実名投稿、メールアドレスの明示、配送ルートの表示など個人情報がさらされ まくり勤務先まで把握されていやがらせで退職においこまれるような事件が 実際にあったのだからfjの憲章も見直しの時期ですね。