怒夢巣さんの<1167554603.937973.253440@48g2000cwx.googlegroups.com>から
>晴天月心 のメッセージ:
>
>> 晴天月心さんの<FYDlh.1081$dd.615@newsread1.mlpsca01.us.to.verio.net>から
>> >現世界経済の終焉を意味するでしょう。
>>
>> まず、ドルは暴落しますね。
>
>近い将来のドル暴落のシナリオを否定する人間は殆どいないのではないだろうか。
>問題はドルが暴落したとき、円がどうなるかだ。経済軍事両面で対米依存度
>が圧倒的な日本国の通貨円は、ドルが暴落すれば連れ安となる(対ドルで多
>少円高となったとしても円も大幅に下落する)と私は推測するのだが。その
>結果、一人勝ちとなるのがユーロとなるのではないだろうか。

ドルの実力は、ドルの絶対量が圧倒的に大きいゆえだと思いますね。
双子の赤字の恒常化。
だれもあの国が発展するなんて思ってないと思いますね。
だが、莫大な消費。ドル刷って買いまくって、そのおかげで生きている日本と
中国。でも、儲けた金は米国債購入や資本投下で米国に還流。その金で消費。
この繰り返しですからね。
ドルはたまるのが日本の宿命。米国債を買うのも日本の宿命。しかし、中国は
したたか。しっかりとユーロに切り替えてきている。
世界は、ドルからユーロへシフトしてきている。

円というのは低金利。借りてこの金で変動相場制下では、資金調達源として利
用されている。常識的なことばかり述べて恐縮ですが、これが構図でしょう。

別に、指標でドルが買われているわけではない。本当はね。うわべでそう見せ
ているだけでしょう。
米国のドルを買わなければドルは今のドルの値段を維持できない。強いドルで
なくなったら、米国の資産は激減ですね。米軍だってもうこんな軍事費など使
えない。その日は来るのか。来るとは恐ろしくて正統派の窓口はどこもいえな
いで当然ですよ。そう思いますね。しかし、時々、ヨーロッパあたりから要人
が本音を漏らす。米国の無限の借金はありえない。。。等。

私の予想では、破綻します。この構図は。
米国自身それを知っていると思いますね。要人は、ユーロが強くなることを容
認している。防ぎようがないと認識しているのでしょう。
しかし、新通貨体制は、すでに米国で構図を描いていると思いますね。
いいんですよ、別にドルが消えても。ユーロに逃げておいて、新ドルで戻って
くればいいんですから。米国は困らない。徳政令みたいなものです。

日本は沈没ですが。
その沈没まえに日本の資産をごっそり無傷のままで吸い上げておくというのが
郵政民営化で吸い上げる1000兆円でしょう。株交換で会社のっとり金融資産化
して売り飛ばすハゲタカ戦略でしょう。

日本自身、本当はこの流れを当然、日本のエスタブリッシュメントは知ってい
ると私は思いますね。
消費税のupごときで1200兆円の借金が返せるはずもない。だが、誰もこの真
実を正式窓口では見ようとしない。国民を欺く時間稼ぎ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資源国家は次期新通貨体制では生き残りますね。カナダなどは有望でしょう
ね。

日本は、厳しいですね。海外に拠点を移している大手優良企業以外は壊滅?
日本に今もしできることがあるとするなら、破滅的状況下で、戦争に暴走する
スクラップ&ビルドの日本エスタブリッシュメントの構図を読みきって防ぐこ
とでしょう。改憲、戦争の道は、この道でしょう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ドルの絶対量はドルシェアが大きいゆえ。ドルシェアが縮小すればドルの絶対
量が減る。そうすればもう変動相場の市場をコントロールできない。厚化粧し
て年をごまかし続ける操作ができない。暴落は必至です。そうなればね。

ドル暴落に暴落は同時には連れ安にならないでしょうね。
ドル暴落は円の暴騰。
これは半端な暴騰じゃないと思いますね。
しかし、次に来るのが破滅的円の暴落ドル暴騰。こうした乱高下の末、現資本
主義体制は壊滅して新しい資本主義の秩序に向かうという考え方がありますが
わたしもそう思います。

>
>但し以上は、北朝鮮が暴発しなかった場合の話。
>北朝鮮が暴発し、日本にミサイルが打ち込まれれば、ドル暴落の前に円が
>先ず暴落する。勿論日本の株価も暴落する。(この場合でもユーロの一人勝
>ちは変わりそうに無いが。)

円は無論暴落ですが、ドルは上がるでしょう。そう思います。有事のドルは生
きているでしょう。

>
>若しこのシナリオを書き換えようとするならば、アジア圏内にEUにおける
>ユーロのような共同通貨誕生が必要だが、残念ながら対米隷属路線まっしぐ
>らの小泉安倍政権ではそれは望むべくも無い。(榊原財務官時代にこの動き
>があったらしいが、アメリカに潰されたと聞く。)

安全圏に住み替える思想は、たしかにありましたね。宮沢さんもその考えだっ
たと思いますね。しかし、激しい米国の怒りに触れた。ユーロに決済通貨を切
り替えようとしたフセインなみに。
米国のプログラムにそわなかっった。しかし、時期が来れば米国自身が先陣
切って、サプライズを起こすのではないでしょうか。

日本の未来は、現日本の政治体制のままではないと思いますね。
かといって強権政治がいいのでしょうか。
貧しくとも独裁者のもとでの恐怖政治で生き延びている北朝鮮なみのファシズ
ムでいいのでしょうか。
日本の政治は、ファシズムに向かわせたり、強者のみ海外逃亡して生き残るよ
うな国にしたり、現体制の崩壊を戦争で血祭りに上げてスクラップして、再構
築するような国にしたりするのでなく、
一部のぼろ儲けやぼろ勝ちを目指すのでなく、分け合い、助け合う国にすべき
でしょう。資本主義でこれを実現することは当然可能です。価値相対主義を徹
底した議会を実現し、少数意見が多数意見を忌憚(きたん)なく攻撃して多数
意見に成長する可能性を保障した議会を目指し、政教分離の正しい選挙で、個
人崇拝や宗教政治に陥ることなく、一人ひとりが正しく政治を判断して投票す
る、当然のことが今の日本では行われていない。それを行えば、日本は、再生
の可能性がある。民主主義とは、多数を占めた段階で決まるのではなく、多数
少数に関わらず、むしろ少数に意見を徹底的に聞き、吟味し、それが正しけれ
ば聞くという主義であることをわが国民は理解していない。わが国の政治の貧
困は、このような民主主義もどきであるからではないでしょうか。