| From(投稿者): | kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp |
|---|---|
| Newsgroups(投稿グループ): | fj.education,fj.soc.politics,japan.jiji |
| Subject(見出し): | Re: 教育実習教育 |
| Date(投稿日時): | Fri, 16 Jun 2006 14:52:50 GMT |
| Organization(所属): | GSSM, University of Tsukuba, Tokyo, Japan |
| References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <e699c2$3ql$1@news512.nifty.com> |
| (G) <uuckg.1115$FL1.174@news-virt.s-kddi1.home.ne.jp> | |
| (G) <e6su7r$dhp$1@news512.nifty.com> | |
| (G) <gKykg.1118$FL1.252@news-virt.s-kddi1.home.ne.jp> | |
| Message-ID(記事識別符号): | (G) <060616235250.M0113581@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> |
| Followuped-by(子記事): | (G) <DQWkg.1127$FL1.465@news-virt.s-kddi1.home.ne.jp> |
久野です。
easyfatman@yahoo.co.jpさん:
> 仮に都内の大学であれば、都内の高校を実習校とするのが普通なので、
> 教官が日本全国を駆け回るというようなことにはならないでしょう。
> (大学が都教委に実習を依頼し、都教委が行き先を指定するというよ
> うな関係になっていると思う。)
そんなことする以前に学生は自分で実習先を見つけるように言われま
す。で、一番受けてもらいやすいのは「母校」です。なので全国に散ら
ばっていたりします。
実際に先生がたが各地に行っているかどうかは知りませんが、私の場
合東工大の先生は実習先(東工大から30分くらいです)には来ませんでし
た。
ご報告まで。 久野