Re: 匿名による脅迫 (Re: 認識と実践)
fjsg の副幹事でもある, 工繊大の塚本です.
In article <2snjrjF1mgn3lU1@uni-berlin.de>
shuji matsuda <shuji__matsuda@hotmail.com> writes:
> 古くは山葉というのもありましたが、私の意見では、
>
> 匿名による脅迫でfjへの投稿を抑制しようとすることは、
> fjそのものに対する攻撃であるとみなして構わない
これは勤務先に電話を掛けるといった話ですね.
> それに関して、
>
> fjでの投稿が、個人の文責である旨の表明
こちらには異議ありませんが,
> 匿名投稿の無条件キャンセルを可能にすること
>
> をfjとして宣言することを提案します。
これには反対します. 匿名投稿による悪口雑言もfjの華,
それが法律に違反するものであれば法律上の対処がされる
ことはあっても, 又, fjの参加者がそれに協力することは
あっても, fjにおける対処は必要ないでしょう.
> 文面が決まれば、fjsgの方で、
> fj-news.orgにwebのページを作って、無期限に署名を募集するとい
> う形をとっていただきたい。その意味で、新城さん、塚本さんなど、
> fjsgの幹事の意見も求めます。
# 阿部さんの名前もちゃんと出しましょうよ.
fjsgの副幹事としても, それをfjsgの活動とすることには
反対することになりますので宜しく.
# 匿名投稿の cancel が入っていないものなら話は別.
ところで, cancel の protocol の例として出されている
ものは, fjでは From: を munge したものを cancel する
ということになるだけではないかしらん. それもどうかな.
--
塚本千秋@応用数学.高分子学科.繊維学部.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735