Re: (銀行)岸田秀の学歴詐欺 kishida shugakureki sagi
小野@名古屋大学 です.
「法律の疑問」だったら fj.books に出す必要はない....
# ということで fj.soc.law にふっておきますけど, ちゃんと見てます
# か?
まず大前提:
普通は銀行を「大学を卒業した行員の数」で選んだりしないでしょう.
# 大学を選ぶとき以上に.
<20031202035437.77039.qmail@web2407.mail.yahoo.co.jp>の記事において
Use-Author-Address-Header@[127.1]さんは書きました。
> 法律の疑問ですが、うまく伝わらなかったようなので、
> 質問しなおします。
>
> K田という男がW銀行に就職した。履歴書には、S大学卒業と
> あったが、10年後に本当は中退だったと判った。
>
> K田はW銀行での成績は悪くないので、(以下のLonchar氏と
> 違い)クビにはならなかった。
>
> W銀行はK田が学歴詐称で起訴されることを望んでいない。
>
> しかし、多くの人は起訴を望んでいる。この人々は検察にどの
> ように働きかければ良いのですか?
この状況があったとして, 「多くの人は起訴を望んでいる」ことがある
とは思えないのですが, まあ仮定の話として.
学歴詐称は軽犯罪法に違反する行為なので検察に告発することは可能で
しょうが.... ほぼ間違いなく起訴まではいかないでしょう. 起訴猶予で
終わり.
「本当に不利益を被っている人」がいない (「多くの人」がこの状況で
不利益を被るとは思いがたいし, W銀行も学歴詐称で起訴されることを望
んでいないんだから不利益を被っているとはいえないだろう) んだから,
軽犯罪法違反くらいで起訴にはならないと思う.
# たとえ W銀行が解雇したとしても, 起訴猶予で終わるはず.
--
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735