パイプ喫いの中川と申します。

        川口 銀河さんは
        2003年08月08日(金)10時54分発信の
        <bguvt9$rq$1@inb.m.ecl.ntt.co.jp>すなわち
        "Re: [Q] current view の URL を browser から取り出したい" 
と題した記事にてこう書かれました。


>  川口です


>  いつも terminal から起動していますが
>  手元の FreeBSD 4.8-stable, XFree86 4.3.0 上の
>  mozilla-1.4,2 では

FreeBSD が 5.1#1 であるだけで、XFree86 4.3.0 も gtk1.2 も mozilla
1.4,2 なのも ports から入れたのも全く同じだと思うんですが


>    % mozilla &
>    No running window found.
>    % 
>  という感じです.あとは壊れたファイルその他をロードしたときに
>  エラーメッセージが出るくらいで.

ページを移動するたびに
Document http://www.mozilla.org/releases/ loaded successfully
Document about: loaded successfully
のようなメッセージが出るので、今回川口さんの使い方に合わせてやってみた
他は、常にバックグラウンド起動にしない ( & なし) でやっています。


>  /usr/ports/www/mozilla/Makefile に --disable-debug が
>  含まれているのでこれを外して build すると昔のようになるのかな?

  そういう小技は一切使っていない、素のままの ports install です。


========================================================================
         『完璧でなくて良いんだよ、君も。世界も。』
--
  中川 恒雄 ( T.Nakagawa )         mailto:yaemon@kikansha.jp
                                   http://www.kikansha.jp/~yaemon/