![[写真: 羊山公園入口]](/photo/200904/11/6585_256x192.png) (14:14) |
姿の池から西武秩父線へ向かおうと(最後の羊山隧道坑口を確認しようと)道を進んだところ, 想像以上の大混雑に突入してしまいました。羊山公園は桜と芝桜の名所として有名なんですね。写真でも歩車分離されているのが判りますが, このすぐ先で更に『駐車場行き』の車列が分離されます。
|
![[写真: 羊山脇の桜 1]](/photo/200904/11/6587_256x192.png) (14:16) |
結果として3週連続の花見をしてしまう水野。空と桜と丘の並びが素晴らしい。
|
![[写真: 羊山脇の桜 2]](/photo/200904/11/6586_256x192.png) (14:15) |
![[写真: 羊山中の桜 1]](/photo/200904/11/6588_256x192.png) (14:17) |
羊山公園内の桜は, 丁度ピークを過ぎたくらいで, 充分花見に耐えられるレベルでした。人の多い事多い事。なお, 私は御邪魔な通過交通者なので, 本来なら主目的になるべき『芝桜の丘』へは行きませんでした(そもそも場所判らなかったし。どうやらもっと南側だった模様)。
|
![[写真: 羊山中の桜 2]](/photo/200904/11/6589_256x192.png) (14:17) |
![[写真: 羊山中の桜 3]](/photo/200904/11/6590_256x192.png) (14:18) |
上野公園の時の写真の撮り方についてTomOneさんから指摘を受けたので, 今回ちょっと頑張ってみました。シャッタースピード変えられなくなるので最近使っていなかった『絞り優先モード』で, 限界まで被写界深度を浅くして, こんな感じです。……そもそも主たる被写体にピントが上手く合ってない……風に揺れる花を接写するのは難しいなあ。
|
![[写真: 羊山中の桜 4]](/photo/200904/11/6591_256x192.png) (14:19) |
![[写真: 羊山中の桜 5]](/photo/200904/11/6592_256x192.png) (14:20) |
![[写真: 羊山中の桜 6]](/photo/200904/11/6593_256x192.png) (14:21) |
![[写真: 羊山から臨む秩父公園橋]](/photo/200904/11/6594_256x192.png) (14:25) |
北西出口から秩父市街へ向けて降ります。その途中, 秩父公園橋が見えます。……にしても, なんという急勾配。都市部でこれですか……。
|
![[写真: 羊山隧道 秩父方坑口]](/photo/200904/11/6597_256x192.png) (14:29) |
西武秩父線最後の隧道である羊山隧道の秩父方坑口(吾野方も確認済み)。判ってた事だけど, 劇中のものと一致する坑口は見付かりませんね。
|
![[写真: 西武秩父駅]](/photo/200904/11/6601_256x192.png) (14:37) |
西武秩父駅。これにて西武秩父線の全駅訪問を完了です。瞳子, 一番安く済ませる方法は(やめい!)。一応, 今日の飲食など費用は, 三鷹に帰ってからの夕食を別にすれば2,000円をちょい越える程度なので, 狙ってれば収める事も可能ですよ?(^^;;;
|
![[写真: 佐久良橋 正面]](/photo/200904/11/6603_256x192.png) (14:47) |
これ, 佐久良橋。秩父公園橋の一つ上流にあり, TomOneさんが一度推定されてた橋です。西武秩父駅からだとこっちの方が近いので通ってみました。2枚目の写真は渡り終えてからの振り返り撮影です。
|
![[写真: 佐久良橋 側面]](/photo/200904/11/6607_256x192.png) (14:47) |
![[写真: 佐久良橋から臨む秩父公園橋]](/photo/200904/11/6606_256x192.png) (14:49) |
橋の上から, 隣の橋=秩父公園橋がばっちり見えます。
|
![[写真: 秩父ミューズパーク内 秩父公園橋展望台]](/photo/200904/11/6608_256x192.png) (15:01) |
時間がないないと焦りつつ, 今日最大の目的地である秩父ミューズパークに突入します。秩父公園橋を通る道を正面に進んだ山の中です。今回は佐久良橋から来ているので左折……いきなり凄まじい登り坂なんですけど。秩父って車道でも容赦無いね!
最初の登り坂の途中に展望台がありました。これは秩父公園橋を眺める場所?(^^;;; いや, 市街地を眺める場所でしょうけどね。降りる時に寄ってみたところ, 良く見えます。
|
![[写真: 秩父市街展望]](/photo/200904/11/6615_256x192.png) (15:25) |
![[写真: 秩父公園橋展望]](/photo/200904/11/6616_256x192.png) (15:26) |
![[写真: 秩父ミューズパーク入口ヘアピン]](/photo/200904/11/6614_256x192.png) (15:24) |
これも降りる時に撮った写真ですが。……何, この急勾配ヘアピン。上の展望台写真はカメラ斜めになっちゃってますけど, これは水平を確認した上で撮影してますからね。で, このヘアピンを登りでは当然内側通ったんですよ。我ながら良く登れたもんです。ここも『D』なのか, 観光客の方々の他に珍走団の方々も多く訪れていました。『団』作ってる珍走車って最近珍しいような。
|
![[写真: 秩父公園橋から眺める事故現場]](/photo/200904/11/6617_256x192.png) (15:30) |
(写真は本文とは関係ありません) ミューズパークへ来た目的は, 舞台探訪の追加要素『遊歩道』を探すためです。『子羊たちの春休み4』で参加者の方から戴いた情報では, ミューズパーク内の展望台付近の遊歩道がそれらしいとの事でしたので。……でも, あまりの坂道ぶりに気力体力とも尽き, 時間も尽きたので, そこの駐車場に入って折り返そう……と思ったら, 駐車場の奥に入口がある遊歩道が正にそれっぽかった, というオチ。
まあ完璧一致ではありませんし, 遊歩道はもっと広範囲に広がっているようですから, もっと腰を入れて探さないといけませんね(まずい, この先季節が進むと葉が茂って林の様相が変わる!)。取り敢えず数枚写真を撮って, 撤収です。なお, 成果が得られた探訪は探訪ページに載せますので, 旅行記には載せません。悪しからず。
|
![[写真: 秩父駅]](/photo/200904/11/6618_256x192.png) (15:38) |
秩父公園橋(正面)も再撮影したかったんだけど, 道路渋滞+超逆光, なので諦めました。オフシーズンの午前中かせめて正午くらいでないと無理。
ということで最後の落ち穂広い。先週徒歩で巡った駅を自転車で再訪しました。秩父鉄道の秩父駅と御花畑駅(芝桜駅)。『芝桜駅』という副駅名が付いたのって, 実は今月1日だったんだそうで。なお, 『御花畑駅』の駅名由来は不明, だそうです。羊山公園との関係が取り沙汰されそうですけど, 羊山公園の開園は昭和55年で, 大正6年開業の御花畑駅の由来になる筈ありませんな。
|
![[写真: 御花畑駅]](/photo/200904/11/6619_256x192.png) (15:42) |
![[写真: 道の駅ちちぶ]](/photo/200904/11/6621_256x192.png) (15:47) |
本日の終着地点は道の駅ちちぶ。勿論病院推定地として, なんですけど, やっぱり違うよねー。
|
![[写真: 黒ごまソフトクリーム]](/photo/200904/11/6622_256x192.png) (16:03) |
道の駅あつみ(国道7号)のだだちゃ豆アイス以来, 道の駅の御当地アイス/ソフトクリームは色々食べたい水野。ちちぶは『黒ごまソフトクリーム』280円でした。うん, 風味もざらっとした感触も, 胡麻ですね。なお, 現時点で水野認定最高峰アイスは, 道の駅いわき(国道7号)のプラムソフト。
|