![[写真: 赤谷トンネル]](/photo/200904/11/6565_256x192.png) (13:29) |
正丸トンネルを過ぎて暫くはほぼ真北に向かいますが, この赤谷トンネルを境に西へと進路が変わります。短いトンネルなんですが, 坑口の様子が正丸トンネルと似ている……ということは自転車での通り辛さも変わらないだろうなあ。幸い, すぐ手前に旧道分岐があり, 地形図で見てもちゃんと繋がっていますので, こっち通りましょう。
|
![[写真: 木蓮]](/photo/200904/11/6566_256x192.png) (13:31) |
木蓮の花が咲いていました。いや, これまでにも何度か見掛けてましたけど, ずっと撮影し損ねてて。白木蓮は今年まだ見掛けてないなあ。
|
![[写真: 芦ヶ久保第一隧道 秩父方坑口]](/photo/200904/11/6572_256x192.png) (13:35) |
西武秩父線正丸隧道の秩父方坑口……だと思ってたんですが, その次の隧道である芦ヶ久保第一隧道の秩父方坑口でしたorz 前に車窓から撮った写真から考えるに, 正丸隧道の坑口は切り通しの奥にあるので, 国道からは見え難いのかもしれません。
|
![[写真: 道の駅果樹公園あしがくぼ 1]](/photo/200904/11/6573_256x192.png) (13:41) |
道の駅 果樹公園あしがくぼに到着。道の駅というのも病院推定地なんですが, やっぱり違いますよね……うーん。
|
![[写真: 道の駅果樹公園あしがくぼ 2]](/photo/200904/11/6575_256x192.png) (13:42) |
![[写真: 芦ヶ久保駅]](/photo/200904/11/6577_256x192.png) (13:44) |
こちらは鉄の駅・芦ヶ久保。道の駅から崖を登った真上にあります。
|
![[写真: 武甲山]](/photo/200904/11/6581_256x192.png) (13:54) |
川地の左岸尾根をやり過ごすと, いよいよ武甲山が間近に見えてきました。相変わらず(と言っても見るの2回目だけど), 痛々しい山肌……
|
![[写真: 横瀬駅]](/photo/200904/11/6583_256x192.png) (14:02) |
横瀬駅。秩父郡横瀬町は, 一応山1つ挟んではいますが, 秩父の市街地と一体化しつつある街です。国道は, 多分元は小さな峠を切り通しで抜けたんだと思いますが, 地図上でもそこで『山が分断された』ように描かれてますもん。
|
![[写真: 姿の池]](/photo/200904/11/6584_256x192.png) (14:09) |
横瀬と秩父を隔てる山並の横瀬側にある貯水池「姿の池」。「姿」というのはこの付近の地名ですね。武甲山の姿が映るから, とも言われますが, あまり詳しくは調べていません。西武秩父線はこの池を避けるように進路を変え, 羊山に突っ込んで隧道で抜け, 向きが変になった分を秩父の市街地で戻るように, S字カーブを描いて走っています。
|