(06:38) |
5:00に起床。自転車自体の準備は昨日の時点である程度済ませてありましたから, 食事と自分の荷物の準備をして, 6:40に出発です。
|
(07:14) |
三鷹通り, 人見街道, 新小金井街道……を通り過ごして府中の住宅地内を通過。そして甲州街道に入るのですが, 合流点のすぐ目の前に京王本線の東府中駅があります。初めてだから, 訪問しておきましょう。鉄路で来た事の無い駅がまた1つ(^^;;; 通過はしたことあるけどね。
|
(07:19) |
(07:25) |
品川街道・旧甲州街道を通ります。府中駅入口に当たるところに, 武蔵国総社・大國魂神社があります。府中駅自体は……道からではまともに見えないので撮影しません。
|
(07:41) |
14日の開業当日に鉄路で来た, JR南武線の西府駅。周辺の区画整理・道路拡幅がまだ進んでいないようで, 甲州街道から駅への案内が無く(少なくとも見つけられず), かなり迷っての到着となりました。そのせいで南口が先になってるし。……でも, もう, ちぃ憶えた。北口は実はかなり簡単に行けますわ。
それにしても, あの時はお祭り騒ぎになっていた北口ロータリーが, まるで閑散としているのは, 凄く印象違いますね……。
|
(07:49) |
(07:56) |
国立市に入ってすぐ, R20日野バイパスの入口があります。府中市内では旧街道を選びましたが, ここからは現道を選んでショートカットします。バイパス入りした直後の下り坂で, 富士山が見えました。うん, ここから石田大橋にかけて, 良く見えるんですよ。
|
(08:01) |
ということで, 石田大橋の上り・中間・下りでの富士山3態。特に下りは, 視界を遮る至近の物体が何も無いので, 見栄えがしますね。
富士山の手前に見える高い山は大室山(1588m)かな? その手前, 更に2段階にわたって山が見えますが, 一番手前の山のちょい右側に, 大垂水峠があるような気がする……
この後, 日野市神明で, 気温が上がって来たため, ウィンドブレーカを脱ぎ手袋を冬用から春用に変えました。春用グローブは昨日買った奴です。う, これ, 袖が長い服じゃないと手首が出る……
|
(08:03) |
(08:05) |
(09:00) |
高尾駅前のファミま! で休憩。この先, 大垂水峠を越えるまで補給できる場所がありませんから(註: コンビニ最終はもうちょっと先), 今のうちに体力を蓄積しておくのです。
|
(09:11) |
コンビニは最終じゃないけど, JR駅は最終。中央本線・高尾駅です。ここも先週, 鉄路で来たばかりです。そういえば小仏峠方面へのバスも発着しているし, 登山客の最寄り駅なんですよね。
|