Re: 官僚の縦割り行政の弊害
"谷村 sakaei" <tanimura11@nifty.com> wrote in message
news:bnc119$gmi$3@news511.nifty.com...
>
> アルコール中毒患者が『酒が足らん』と叫ぶとき、せっせとグラスに継ぎ足してや
> るようなもんでしょうか。
> なんら問題は解決しないばかりか事態はどんどん悪くなっていきます。
下で借金700兆円と言うのであれば、コツコツ返済するという理屈になるのでしょ
うが、結局のところ、数十年か百年の単位はかけて、ということになりますよね。
#これだと返す返せないの議論になっちゃいますが。
> 官僚の縦割り行政の弊害でもあります。
> 無理な制度を維持するわけでしょう?
その点は一部、基金運用の功罪について、記事になっていました。
谷村氏なら強いもの知らずに斬り込めるでしょうから、研究してみて下さい。
> 今でも700兆円の借金がたまっているんですよ。
うーむ、谷村氏の場合、本質的には、あまり‘自民党型’ではないのかな。
#先の総裁選で亀井氏を応援していたはずですよね。組み立てに矛盾。
> 負担を上げ、活気を奪うからです。
> 厚労省がそうやって無理な制度を維持すれば大借金がたまっていきます。
外国から借金することになるんですかね。
> その上、低所得者や、国民年金だけの国民は年金では食えず食えない老人が巷にあ
> ふれます。
ならないと思います。
> 社会主義は採用すべきでない政策だというのが僕の基本的な主張です。
多角的な対応が必要になる問題ですから、精緻な組み立てが必要ですね。
税制についての難しい問題。基本理念を確立すべし、という視点は面白いですよ。消
費税案ですが参考にしてみて下さい。私有財産制の確立が必要、とかの話題。
税制改革の視点(1)/理念は納税者本位
http://www.tax-eye.jp/pages/intervie.html
--
まぁ、ホームページを開設して反社会保障型の主張してたら大変でしょうな。取材物
は楽しみにしてますから定期的に続けて下さい。
#CM入れれば?
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735