Re: 通信の秘密はこれを保障する(憲法21条)
憲法21条の表現の自由、言論の自由、いくらこれを佐々木流ファシスト法学
にマッチしないからといっても、それは君の情緒から来る価値の問題。
「基本的人権は知らんという、憲法だ」という君のインチキ法学など意味な
し。
SASAKI Masatoさんの<20050602214125cal@nn.iij4u.or.jp>から
>佐々木将人@函館 です。
>
>>From:Tsuiki Hiroyuki <kamiture@f7.dion.ne.jp>
>>Date:2005/06/02 13:41:43 JST
>>Message-ID:<a6wne.6$rZ3.0@news7.dion.ne.jp>
>>
>> たとえば、「fjのルールを作る」というフェーズの話なら、それこそ阿部さ
>>んの言う「表現の自由とは」というのは問題になるしょうけど、私はそういう
>>話は一貫してしていないつもりです。
>
>要するに
>「なぜfj.soc.law以外に投稿していないか」ってことです。
>
>> そういう連中が持ち出す「表現の自由」というのが、法的なそれとは合致し
>>ないにもかかわらず、自らの正当化の御旗として「憲法で保障された表現の自
>>由」とかやる事をして、「それは憲法の保障する表現の自由ではない」と指摘
>>しているのが私や佐々木さんの立場。
>
>です。
>
>>>もちろん、そこでの「表現の自由」ってのは、法律上のものとはず
>>>れているわけだけど、fj と一般の社会、fj での慣習と社会の法律
>>>という対応で、なんらかの並行的な議論はできるんじゃないかな?
>>
>> まーできるでしょうけど、少なくとも私に関してはそれは主題ではないし、
>>それを否定も肯定もしていません。
>
>あたしゃ
>「それなら別に表現の自由なんか持ち出さずに
> 端的に言いたいことを言いなさいよ」
>という立場。
>……別に表現の自由を使わなくとも、表現の自由がわからなくとも
> 議論はできるし
> おそらくその方が意味や気持ちは伝わると思ってる。
>
>> そういう立場から、「法の虎の威を借りた表現の自由」批判をしているとこ
>>ろへ、
>
>うまい!
>今度その表現使わせてね(はあと)
>
>----------------------------------------------------------------------
>Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
>cal@nn.iij4u.or.jp 佐々木将人
>(This address is for NetNews.)
>----------------------------------------------------------------------
>ルフィミア「函館で桜の開花宣言だそうですよ。(5/1)」
>まさと「あんなに雪多かったのにね〜。」
****************************************************
Great Sugawara
私のポリシー:一切個人的にメールも物も発送しません。
****************************************************
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735