Re: 結局何も出来ないわけですか? そうらしいですね。
ぼけ。
すっこんでろ。
fjに裁判?
あほ。
fjに国会?
ぼけ
fjに内閣と総理大臣?
まぬけ。
ところがもっとアホがいてね。河野はかってにフィルターかけて削除もして
るって言うんだ。ヒットラーだな。
太宰 真さんの<d831rv$f17$1@news-wst.ocn.ad.jp>から
>fjの憲章にしても、それに盛り込むキャンセル基準にしても手続きは頓挫したま
>まなのでしょうか?例によって例のごとく、<中途半端>で終わらせたいのかな?
>
>ところで、またひとつ分からない問題が浮かびました。実名・所属表明派の立場
>に立って考えてみましょう。fjの憲章もそこに盛るキャンセル基準も出来上が
>り、国会で(=fj内で)論議され、多数によって可決されたとしてですよ、その
>憲章に反する行為が行われたか否かは誰が判断するんですかね?
>
>キャンセルを実行するにしても、誰が実行できてその実行が憲章のキャンセル基
>準に適合するかどうかは誰が最終的に判断するんですか、ってことです。まさか
>管理委員でも無いでしょうし。fjには所有者はいないし、個人が判断処分する事
>などできやしませんしね。個人が判断すると言うのであれば参加者の誰もが可能
>なようにキャンセル基準を公開しなければならなくなります。それは困りますよ
>ね。「キャンセルしたがり派」としては、、、。
>
>結局はfjの「ありよう」を決める憲法=憲章の草案にもう一度着手する必要があ
>るんじゃないんでしょうか?そのときに「裁判所」の役割をも受け持つような機
>関を決めないといけない。そもそもfjが「機関」をもてるような組織体かは問題
>で、会員制等のしっかりした組織体に変更しなければならない。
>
>執行機関であり裁判機関であるようなものは妥当でないし、頻繁に憲章を実行す
>るうえでの立法機関も必要。そしてこの場合、その立法をも否定できるような裁
>判所をどうするかも決めなくては成らない。仕事は山済みですよね。ひとつの疑
>問がいろんな方向に枝分かれする。
>
> 馬鹿をおしゃべりしている暇はないよ!
>
>--
>太宰 真@URAWA
****************************************************
Great Sugawara
私のポリシー:一切個人的にメールも物も発送しません。
****************************************************
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735