In article <43281f35.4251%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp>,
 SUZUKI Wataru <szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> writes:
> Wed, 24 Aug 2005 23:57:22 +0900,
> in the message, <dei1nv$n2i$1@news3.tokai.or.jp>,
> Yasuhiro ANDO <ando@ck.tnc.ne.jp> wrote
> >> 自転車用のバックステップもどき(ATBなどは本当にバックステップ)と同じ
> >> 目的の商品のような気がしますが
> >
> >いや、そういう目的のものではなく、転倒時に車体(カウルとかエンジンとか)
> >が接地しないようにつけるものです。
> 
> それならば同じ目的です。
> 
> 自転車のバックステップもどきは、本来転倒時につっかえ棒として機能するこ
> とで被害を最小限にするためのものです
> (要はディレーラガードなので本来、変速機の側だけに付ける。
>  まあ、スタンドが当ってフォークエンドが曲がることも皆無とは言えないの
>  で左側にもつけても悪くはないが。)。
> それを二ケツ用のバックステップとして使ってるお馬鹿なやつもいますがそれ
> は本来の用途ではありません
> 
> あれは本当はバックステップではないのです
> (だから「もどき」と言っているわけ。
>  二人乗り禁止の自転車にバックステップなど普通は無意味。)。

ある意味、バイクのバックステップも転倒時のダメージ軽減のために付けてい
ます。だから、純正では可倒式ですが、replaceしたものは固定式です。

あと、スイングアームやリアサスペンションの整備などで、スイングアームに
スタンドが噛ませない時に固定式のジャッキをかますのに使います。

ま、私の場合は付けている最大の理由は「足短い」…

> >尤も、そんなものをつけてもタンクとかアッパーカウルは無防備なので本格的
> >に転倒すると、あまり役に立たなかったりします。またエンジンのマウント部
> >につけるため、そこに力が集中して、フレームにまでダメージを与えるという
> >話も聞いたことがあります。
> 
> 「アクスル」って言うのにエンジンマウントに付けるんですか?
> 「スイングアームのスタンドの受け金具によるスイングアームの損傷を防ぐ」
> という話で「アクスル」と名が付いていたのでホイールアクスルに付けるもん
> だと思ってました。

いえ、エンジン(フレーム)スライダはエンジンマウントかに付けますが、アク
スルスライダは、リア/フロントアクスルに付けます。

センターアップマフラーだと、リアが「剥き出し」ですんで。

ちなみに、最近のフレームスライダは良くできていて、非常に良く滑るのと、
きれいに削れます。本体に対するダメージはかなり軽減されます。

#バックステップの固定式もフレームを痛める、といわれますが、私は経験が
#ありません。むしろ、足首をフレームではさまなくなったり、転倒時のメリッ
#トが大きいです。

転倒してもすぐに走り出すための部品として、レースの世界で必須品になって
きている事が大きく、開発も進んでいるのです。

> もっともよくよく考えてみれば、リアアクスルに付けてもスイングアームに応
> 力が掛るのは同じでむしろスイングアームの支点から遠い分支点に掛る応力は
> でかいから却って良くないという気もします。

いえ、センターアップマフラーだと、何も付けないでも転倒時にその位置をぶ
つけてしまうのです。で、私の場合、スタンドフックローラーを曲げてしまっ
て、取り外すのに半時間くらい苦労しました。

で、今企画中は、リアアクスルスライダと、タンデムステップスライダ。
これでリアカウルのダメージ軽減。

> なお、自転車で車体中心付近に付けないのは、構造上不可能だから。

付けると来ないですね。
-- 
   ___     わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
 [[o o]]            ふぉっふぉっふぉ
   'J'     森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D  02 74 87 52 7C B7 39 37