In article <42B58A6D.F1A5ABED@ht.sakura.ne.jp>,
 IIJIMA Hiromitsu <delmonta@ht.sakura.ne.jp> writes:
> いいじま@AT免許取ろうと画策中、です。
> 
> #AT小型二輪+四輪大型(兼・普通車の鍛え直し)+大特(後輪操舵の習得=
> #バックの特訓)、のセットで教習所に通おうかと思ってるんだけど、先立つも
> #のが…
> 
> > たまたまBig Machine 7月号を見ていたら、今月から始まったAT限定免許の教
> > 習内容が載っていました。最短教習時限が減ってスクーターの特性を教えてく
> > れる以外は従来の限定なしと同じ内容、つまり課題走行の内容も規定秒数も同
> > じなんだそうです。
> > ここでスラロームはともかく、一本橋もやるのか、波状路はきびしい、という
> > ようなハナシが出たような気がしますが、ほんとにやるんですね。
> 
> MT乗りからしてみれば、ATのビッグスクーターは前輪が見えないから怖い、
> という意見を聞いたことがあります。一本橋だとこれが難関になりますね。

ブロックスネークをするわけじゃないんだから、前輪を見る必要はないでしょ
う。実際スーパースポーツだと前輪は見えませんが、まっすぐ渡り切る分には
全然問題ないです。

#「ブロックスネーク」は30cm幅で2回曲がっている「一本橋」です。
#前輪の位置を正確に外の位置に持っていかないと後輪が内輪差で脱輪するん
#で、しっかり見えなきゃならない。

「時間を稼ぐ」ってのでクラッチがないのがやはりちょっとプレッシャにはな
りそう。

> さらに、大型は国産750ccが出てきて「大型二輪はAT車で650cc以下に限る」と
> いう馬鹿な限定がなくなるまで手を出さないつもりでいます。

わたしゃ、750の試験車で免許をとったのに、1000に乗ってるわけで、そんな
限定つけなくていいのにねぇ。

#馬力でいうと3倍弱…

-- 
   ___     わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
 [[o o]]            ふぉっふぉっふぉ
   'J'     森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D  02 74 87 52 7C B7 39 37