fj.soc.law を追加しました.
区間速度で速度違反を検挙する話です.

"yam" <h_yam@h8.dion.ne.jp> writes:
> "HT" <dr11w@yahoo.co.jp> wrote in message
> news:bja84s$ie8$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
> > >  そういう意味で、Nシステム使って、全員挙げる
> > >  のが、正しいやり方だと思います。
> >
> > Nシステムは速度違反の検挙に使えないと思いますが。
> 
>  なぜでしょう?
>  複数点間の通過時間から平均時間を求めて
>  制限速度を越えていたら呼び出せばいいのでは?
>  まあ、そういう意味では、高速なら料金所も必ず2
>  点は通過するわけだから、そっちを使う手もあるか?

この話題は以前 fj.soc.law で議論されましたよね.
・「いつ,どこで」がある時間幅,区間幅を持っていて,
   時間,地点が特定できない.
・途中のSA/PAで運転者が交代することが可能であり,
  速度違反を犯した人と彼の違反の度合を特定することができない.
  例) 平均150Km/hだとして,Aさんが区間の半分を200Km/h,Bさんが
      残りを100Km/hで運転したのか,AさんBさんともに
      150Km/hだったのか特定不可能.
という問題があるので,現行法ではできない,という
結論だったと思いましたが....

もちろん,「時間,場所,人,違反の程度」を警察側で特定しないまま
検挙できる,という法改正を考慮するなら可能でしょうけど,かなり
根幹からの法改正が必要になる,という結論も出たように記憶しています.

cal さん,どうですか?