Re: New TV-Anime Check in 2005 Autumn
てつたろです。
Nekoma Suzuaki wrote:
> 戻ってこないロケットパンチに爆笑の猫間です。
お疲れ様です。
あれは笑えましたね。
「全体的にマジンガーやゲッターの匂いがするな」
と思っていたのですが、確信犯ですね、こりゃ。
# 宮越さんへ:ええ、ガイキングのことですとも。
> In article <eyBdf.2$8h4....@newsall.dti.ne.jp>
> tetsutaroさん wrote:
>> Nekoma Suzuaki wrote:
>> まっこと遅ればせながら便乗させていただきます。
>> # 1クール物は既に半分近く進んでいるのにね。^_^;;;
>
> フォロー返しも遅くなってしまいました m(__)m
> このところ忙しさに拍車がかかっているもので。
私は長い記事は少しづつ書き溜めをしつつ投稿しています。
で、出すのが遅れる、と。orz
# 小分けに短く投稿したほうが読みやすいかな、とは思いつつ、
# 全体講評などを書くなら間を空ける訳にいかないし。 -_-;
>>> ◆ガイキング (土曜10:50 テレ朝)
第2話にしてガイキングの胴体部分と大空魔竜本体のサイズが
妙にずれていた気がします。
遠近差があるものを長焦点レンズで撮れば人の目で見たパースと
ずれる(「月を背景にした人物」の画など)のもありですが、直接
会話できる距離(=遠近差ほとんどなし)だったしなぁ。
> 客観的評価/3- 主観的評価/3+
>
>> 主人公の年齢も下がったし、大空魔竜がノーチラス号みたいだし、
>> 前作の匂いはあまり感じません。
# 成岡さんへ:ここまで違うと「リメイク」とは呼べませんね。
>> ヒロインの少女が可愛いのでもう一寸視てみますか。^_^;
「メイドさんかと思ったらメカニック」のお姉さんにも期待。
ああいう人は「髪をあげると美人」と相場が決まってます。^_^;;
> 自分は前作を全く知らないので新作として見てみました。
> #「大空魔竜」という名前はどこかで聞いたような気がするのですが。
そいう方も多いかもしれません。
成岡さんのように「視たけど憶えてない」方も多いでしょうし。
かく言う私も3,4話で切った覚えあり。
#「主人公が肩を壊した(?)元ピッチャーで、実は超能力者で、
# 必殺技が超能力による魔球」って設定がどうにも性に合わず。
## 深夜アニメが潰される以前から野球嫌いだったし。
でも、一方でRedLantisさんのように思い入れのある人もいる
ようで。^_^;;
> 主人公の熱血さが空回っているように思えたのですけれど、女性キャラは
> 良い感じで、観続けようかという気分になりました。
「救世主扱いされても驕らず、悪いと思えば素直に謝る」模範的な
ヒーローです。
が、却って「熱血少年」らしからぬ「枠」を感じてしまいました。
# 抑止役になるヒロインがいるんだから、主人公はもっと暴走させて
# もいいような気がします。
>>> ◆格闘美神 武龍 (土曜24:55 テレ東、日曜24:30 BS-J)
>> パンモロ?色気?
>> うーん、言われてみれば確かにそんな気も。
>> # しかし「一騎当千」や「天上天下」と比較しちゃうと……
>
> 開始前はそっちに近い作品だろうと思っていたので、少なからず期待して
> ビットレートを高めに録画予約していたのですけれど……うーん……。
流派は適当ですが、一応格闘「技」ものですし。
人間離れした「魔人」ばかり出てくる作品とは方向性もターゲット
も全然違いますね。
どちらかというと「エアマスター」に近いのかも。
# ほとんど視ていませんでしたが。m(_ _)m
>>> ◆銀盤カレイドスコープ (土曜25:50 テレ東)
>>> 今期最高のバカアニメ。略してバカメ。
>
>> この場合は「ほめ言葉」だと思いますが、「それだけ」だと思って
>> いると、あとでガツンとヤラレますよ。^_^;;;
>
> もちろん最上級の褒め言葉です。
> 既にガツンガツンと思いっきりヤラれてますよ。
いや、そんな小出しなジャブではなくて、渾身の一撃が。 ^_^;
> 前回放送分から「リアとタズサのフィギュア教室」が始まりました(笑)
最近フィギュアは視ていませんが、GPシリーズという国際大会で
浅田真央選手(15歳)がトリプルアクセルを決めて優勝したとのこと。
めでたいことです。
# トリノには年齢制限で出場できないようですが。
## でも連盟は「特例」に期待しているらしい。
> 始まるのが遅いという気がしないでもないですが、ルール説明についても
> 考えてくれたようです。
「トリプルアクセル」と「トリプルルッツ」ではどっちが難しいか?
なんてのの答もそのうちでるでしょう。^_^;
>>> ◆蟲師 (土曜27:40 フジ)
>> どうやら現在ではなく、まだ日本に色濃い緑が多数残されていた時代の
>> 話のようです。
>
> 具体的な時代は分からないのですよね。
> 個人的な印象では江戸末期〜明治初期くらいかな、と思っています。
丁髷がでないから明治以降だろうとは思いますが。
山奥なら昭和に入ってからでもあんな暮らしが残っていたかも。
>> # 頑張れ、RD-XS57のWEPG!
>> ## ……と思っていたら3話にしてやられました。
>> ## 26:00への延長がまったく追跡できておらず、25:40から別の番組
>> ## を録画。
先週も15分のずれを追いかけられず。 T-T
しかし、もしかしたらADAMSとiEPGの両方を有効にしているのが
問題だったのかもしれません。
もうすこしマニュアルを熟読した方がよさそう。-_-;;
>>> ◆舞-乙HiME (木曜25:30 テレ東)
>> 登場人物が前作からインスパイアされているものの、基本的には
>> 別作品と視ておいた方がよさそう。
>
> インスパイアというか、登場人物をそのまま引き継いだ感じですね。
メインのアリカとニナは新人だし。
# 舞衣はどこいっちゃったんでしょうね。
> いや、前作よりパワーアップしているのか(笑)
> #マシロ様は逆方向にパワーアップしていますが (^^ゞ
なにより、みことがデブ猫になっちゃったのが哀しい……
>> # いずれ接点が出てくるのかなぁ。
>
> 接点はまず無いでしょう。有るとすれば、よほど納得のいく説明がないと。
> #もし「納得のいく説明」があったら名作になりますが。
月の隣に「媛星」は見えているんですけどね。
未来の別の惑星の話のように見せてHIMEの起源に纏わる話
だったりして。
>>> ◆ローゼンメイデン トロイメント (木曜25:55 TBS、木曜25:00 BS-i)
>> ところで金糸雀だけ「カナリヤ」と読んでます。
>> 元々、外国のドールだったならむしろ日本語名が後付け?
>
>> ならば、各ドールの英語名を考える企画!(パフパフ)
>
> それならドイツ語で考えないと。(←アスカ来日ではない)
えーと、「ばーむくーへん」(違)
> サブタイトルに併記されているドイツ語で一発ですよ。
しまった!無駄な作業だったか!(ちゅどーん)
> ちなみに、金糸雀は"Kanarienvogel"。もちろんカナリア(ヤ)。
> #手元の辞書によるとカナリアの当て字に"金糸雀"と載っていたので、
> #この作品独自の読み仮名ではないようです。
はい。
「隧道」と書いて「トンネル」
「庭球」と書いて「テニス」
と読ますようなものかと。
「ずいどう」や「ていきゅう」と同様、「きんしじゃく」という
読みでも正しいけど、通りが悪いのかな。
--
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735