神戸です。

On Sun, 20 Feb 2005 13:13:53 +0900, wacky <wacky@all.at> wrote:
> 神戸隆行さんの<opsmgjdzcve5o5lm@news.media.kyoto-u.ac.jp>から
>> On Sat, 19 Feb 2005 22:47:39 +0900, wacky <wacky@all.at> wrote:
>>> 他の文化を持った人達が大量かつ一気に「なだれ込み」した時代があったと考
>>> えるのが妥当なのではないでしょうか。
>>> そのような文化の流入によって不文律といったものが変化するのはある意味当
>>> 然といえるでしょう。
>> ハ!「横断歩道皆で渡れば」式ですか。
> 違うなぁ。^^;
> 商用を含むネットワークへの接続を受け入れたのはJUNETだかfjだかの選択で
> しょ。胸襟を開いて新しい文化の流入を望んだのはfj自身であるわけです。

ネット上の個々のサービスの利用規約と
プロバイダ/サイトの相互接続の認可は別の問題でしょ?
相互接続は、アクセスする手段を提供するためにサイトが協調するだけ、
喩えて言えば「道が通る」だけ。
繋がった先にあるサービスを個人がどう利用するかはサイト間の接続の問題ではなく
利用されるサービスと利用する個人の間の問題。
サービスに繋がってアクセスできれば何をやってもいいって訳ではなくて
利用するサービスの規約、慣習に従うのは当たり前でしょう?

それとも何ですか、wacky氏は誰かの家に招待されると
招待された家の慣習は無視して傍若無人に振舞い、
その家の中を探りまわったり、自分の家からもってきたゴミを放置していったり
そこらのものを勝手にお持ち帰りするのが当然と思うヒトなの?
招き入れたんだから当然だと?

> #まあ、当然変わるべきものであっても反対する人はいるわけで…

「当然」じゃないから問題視されているのでしょ。
#結果を知ってて証明を思いつかない時に「自明」って書いちゃう落第生みたい。

> wacky@とはいえ、私自身にもアブノーマルな嗜好に対する抵抗感があることは否めないのだが…

ま、どう感じるかは自由ですから。
私が女装してそれを隠さないことが自由であるのと同様に。
幸い、私が女装するに当たって特に貴方に認可を貰わないといけないわけではないから困りはしません。
その感じ方で議論の内容が左右されたり
公的な決断に際して判断が曇ったりすることがなければ問題はありません。

-- 
http://www.nerimadors.or.jp/~kando/
kando@nerimadors.or.jp
kando_takayuki@hotmail.com : MSN Messenger