神戸です。
(fj.rec.sfから)

私も大宰府(の近所)に流れてきてるんですが…。

On Sun, 5 Feb 2006 04:27:32 +0000 (UTC), Shinji KONO <kono@ie.u- 
ryukyu.ac.jp> wrote:
> 逆に、どこでも自分の家だって気もする。自分がそこにいれば、そ
> こは常に自分が帰る場所。どっちかって言うと還る場所か。それは、
> 土に還るっていう意味に近いかも知れない。最大に長生きしたって
> たかが知れているこの世で、移動できる範囲も限られてる。それな
> のに、「ある場所」に特別な意味を見出すのも変な気がする。

という気持ちもあることはあるんですが、
その一方で、家族との関係も断ち切りがたい面はありまして…。

ウチの場合は名古屋で400年続いた家の長男なんで
折に触れて名古屋の家を思い出さされたり。
例えばつい最近も見合い話を持ち込まれて困ったり。

私「あのー。こんな簡素な履歴書と写真だけではイイとも悪いともいえないんですが…。」
母「釣り書きっていうのはそういうもんですよ。悪くないならいいんじゃない?」
私「しかし私のほうは稼ぎも大してよくないし、契約は年単位、博士もまだ取れてないから
  次の就職先探しとなればなかなか苦労すると思うし、
  今福岡にいるように次が日本中どこへ行くことになるかもわからないデスよ?
  先方は東京で働いてるみたいだし、結婚は難しいのでは?」
  (今回話が来た先方は立派なキャリアを持って長く働いている女子。
  多分給料は向こうのほうが良いし、退職なんかしたら勿体無い。
  かといってこっちも近いうちに辞める気はないし…。)
母「そんな先走って結婚生活まで心配せんでも…。
  大体そんなこと言ってたって、じゃ一体いつになったら良くなるっていうの?!
  アンタももう38でしょう?
  先方に断られるならともかく、その理由でこっちから断るのはナシね。」
私「じゃせめて先方には博士取れてないことや無職期間、年期のある不安定な雇用について
  ちゃんと伝えないと詐欺ですよ。」
 (中継している道具屋の手元にあった古い履歴データが先方に渡っている模様だった。
  色々聞いてみた結果、未だに世間では「研究員」ってのは稼ぎは悪くとも
  安定職種と思われてるようなので、その辺の誤解も正して
 「最近は必ずしも安定してない(特に私は)」を伝えておかないと…。)
母「それはそうだけど…。…お父さんもいつまでも現役じゃないんですからね。
  ちゃんと考えてもらわないと。」
私「…それに実はワタシ、子孫を残す気があんまりないんですけども。」
母「今更、そんなこと言われても困る。妹も嫁に行っちゃってるんだから、
  そういうことは10年前に言って置いてくれないと。」
私「10年前はそこまで考えてなかったしなぁ。」
母「いいたかないけど神戸さん家の息子ってことで恵まれた環境で育ってきてるんだから
  責任も果たしてもらわないと…。」
私「むむむー。」

そーいった表向きの話以外に私の場合、女装趣味ってのもある。
女装趣味に関しては私自身の信念や、主張の正しさととは別にまだまだ偏見は根深いわけで、
見合いでは高確率で嫌がられるだろうとは思うけど
だからといって結婚を避けるためにそれを断る理由にするのは、
間に出入りの道具屋も噛んでるし、親は嫌がるだろうなぁ。
親を殊更困らせたいわけではないしなぁ。
(現状では親は見なかったことにしてるようだけど、
見合いが絡んだら積極的に止めさせようとするだろうなぁ。
親の立場と感情は私の立場と感情とは結局別だからなぁ。)

正直、私の生活のどの側面を取っても結婚したくなるような要因はないわけで…。
どう考えても生活水準はガッツリ下がり、趣味からも切り離されて、
生活の気ままさも失われ、責任だけは重くなる…。固体の幸せと種族繁栄は衝突してますw

なんて結婚や子を厭う思いが強い一方で、
もし子ができたら名古屋でとも思ったりする瞬間もある。
それは親の期待の影響もあるだろうけど、もうどっかに組み込まれているんだろうなとも思う。
でもこれも子の母が同じことを考えたらと思えば実は勝手な話ではあるし、
そもそも合理性はない訳で。

このまま見合いなど成立せず、ダラダラとあいまいに時間切れに持ち込むというのが一番楽かも。

取り敢えず今回、道具屋に送られることになった最新の履歴では
博士未修得と無職期間、任期付き雇用の不安定さを太字+下線で強調しておいたので
今回も含め今後も大抵の家は断ってくると思うのだけど…。

-- 
http://www.nerimadors.or.jp/~kando/
kando@nerimadors.or.jp
kando_takayuki@hotmail.com : MSN Messenger