Re: Xeon
kaz@kobe1995.net (NAKAMURA Kazushi) writes:
> fj.sys.ibmpcで昔話題になりましたが、Xeonならどれでもというわけでは
> ないようです。Pentium3 Xeonでも、4way以上のSMPが組めるのは550MHz,
> 700MHzのものだけです。他のPentium3 Xeonは、2way止まり。
> Pentium4 Xeonも2way止まりで、HTを利用してやっと4スレッドという
> ことではないかなあ。
秋葉原などでPentium Xeonとして売られているものはDualまでの版ですね.
Pentium Xeon MPやItanium2なんかは手に入るのかな.Athlon MPもデュア
ル迄だし,Opteron も 2xxばっかりだし.
(初代Itanium(Merced)をジャンク屋で2980円とかで買った人がいるそうですが,
マザーは入手できなかったようです.)
> >自分で SMP (4頭以上) を組み立てる、なんてことはできるんでしょ
> >うか。8 個くらいは欲しいんだけれど。Dual までは、よくマザー
> >ボードも見るのですが、4 というのは見たことがありません。
> SuperMicroなんかだと有りますよ。Asusも一般向けではなく、企業
> 向けのカタログなんかには大抵載っています。
SupermicroのP4QH6とかは,検索してみると通販でも買えそうですね.20万を
優に越える値段だし,Xeon MPをどう入手するかという問題がありますが.
> >> 遠い近いでレーテンシが変わっても(NUMAでも)SMPって言うんですかね.
> >> まあ,NUMAとUMAを合わせてSMPなのかな.
> >
> >UMA (Uniform Memory Access), NUMA (Non-Uniform Memory
> >Access)、Norma (No Remote Memory Access)というマルチプロセッ
> >サの分類は、1988 年くらいの Mach の論文でよく出てきたもので
> >す。それが最初かどうかはわからないけれど。OSを作る時には、
> >そういう分類の仕方は便利です。UMA のことを最近は、SMP
> >(Symmetric Multiprocessor) と言っているので、NUMA をSMP とは
> >言わないでしょう。
> >
> >Symmetric と Uniform が違うと言われても困るし。
>
> 一般アプリを作るプログラマまで、マシンのトポロジ構成を意識するようでは
> Symmetricとは呼べないと思います。SMPのメリットは、メモリやPEのトポロジ
> を意識せずとも、単にマルチスレッドなプログラムを書いておけば、PE数に
> 「ほぼ」比例した性能向上が簡単に得られることに有ると思うので。
Symmetricでないマシンでは,たくさんあるうちの特定のCPUしか(ハード的に)
割り込み処理やI/Oができなかったのが,「どのCPUも同じ役割が出来る」とい
う意味でSMP と呼んでいたのでは? メモリのアクセスレーテンシとは関係ない
と思います.
ところで,Solaris 9にはMPO (Memory Placement Optimization)という機能が
入っていて,これを使ってスレッドやメモリの割り付け方を制御できるそうで
す.
http://www.sun.com/servers/wp/docs/mpo_v7_CUSTOMER.pdf
これを使うと,ランダムに割り付けた場合と比べて,メモリのバンド幅はマイ
クロベンチマークで最大4倍ほど向上するようですが,アプリケーションの性
能向上はせいぜい10%前後のようです.
(ベンチマークの数値が10%向上したら,宣伝上は大きいでしょうけど.)
今まで(Solaris 8まで)は,物理的構成を無視して配置していたので,がんばっ
てレーテンシの差が小さいアーキテクチャにしていたが,MPOができたので今
後はもっと階層化して楽にプロセッサ数を増やす…ってのはうがちすぎでしょ
うか.その方がベンチマークの数値(だけ)は向上しそうです.
# 単に増やすだけならクラスタで良いのかな.
> >外部の回路で頑張れば,DP版でも2より多いプロセッサ数でマルチプロセッシ
> >ングができそうですが…この辺は素人なので良く分かりません.また,MP版の
> >資料には「4-way, 8-way, あるいはそれ以上のプロセッサ数」と書いてありま
> >すが,Xeon MPで4よりプロセッサ数が多いSMPマシンって存在するんでしょう
> >か?
> 売ってました。で、とあるRS-232Cで対戦するゲームソフトのファイラー
> にコピーのパラメータだけでなく、本来一対一で対戦するそのソフトを
> 多人数で対戦する為のRS-232Cケーブルの配線図がグラフィック文字で
> 描いてありました。あんな感じですかね。
たしかに,なんとなくそんな感じかも.
でも,外づけのアービタってのは,昔は当たり前だったんじゃないでしょうか.
今やると,レーテンシがどうなるかとか,バススヌープがどうなるかとかは良
く分からんですが.いずれにせよ,チップセットを自作するのは,今や大手メー
カーにとっても敷居が高過ぎるでしょうね.
前田敦司
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735