"ITAHASHI Kunio" <kunitahashi@h2.dion.ne.jp> writes:

> ECMA 標準の文書で

私は ECMA からとってきた、

  Standard ECMA-262
  3rd Edition - December 1999

って文書を見ていますので、もしかしたらそちらと章番号が違うか
もしれませんが。

> GetValue(Result(3)).
> といのはアルゴリズムのプロセス3における解析結果を
> 値として求めるということでよいのでしょうか。すると、
> ToPrimitive(Result(2)).
> というのは、どういう意味ですか。

Return(n)については「5.2 Algorithm Conventions」。
ToPrimitive()については「9.1 ToPrimitive」。

> また、
> SourceCharacter :: 
> 任意の Unicode文字 
> 
> という記述があったとき、このコロン2つはどんな意味を
> 表わしているのですか。

「5.1.2 The Lexical and RegExp Grammars」の最後。

> それから、トークンといのは、ECMAの定義では何を指
> しているのですか。具体的にそれはどんなものですか。

「7.5 Tokens」。

> 最後に、GetValue(Result(3))とかToPrimitive(Result(2))
> という書き方は、コンピュータ言語共通の表記法ですか。
> 他にもこの種の表記方法があるなら、それらが網羅的
> に定義されたリストはどこで入手できますか。

前述のとおり、ECMA-262 で定義された記法ですが、似たような記
法はけっこう一般的だと思います。

syntax なんかは一般的に BNF やそれに似た表記がされていること
が多いので、BNF を勉強してみるのもいいのではないでしょうか。

-- 
2004-09-02 13:02頃  水戸