みなさん こんにちは


JavaScriptではHTMLのタグ記述とちがい、大文字と小文字を厳密に
区別(Case sensitive)します、と本には書いてあります。
JavaScriptでプログラムを書く上での基本中の基本だと思っていました。

しかし、ネットの先生によると、
[http://village.infoweb.ne.jp/~yuki10/html/kowaza/js/js.htm]
(size : 0.3KB)


大文字と小文字の区別は、構文には適用されないことのようです。

-----[引用]----------------------------------------------

JavaScriptでは大文字と小文字を区別します。オブジェクトやメソッドの
記述はどちらでも認識しますが、そのプロパティの内容は大文字と小文
字を区別します。(HTMLのタグと同じです)

DOCUMENT.WRITE と Document.Write と document.write は同じものと
解釈します。
a = "ABCD"; と A = "ABCD"; は代入される変数 a と A は別のものと
解釈します。
-----[/引用]----------------------------------------------

私のブラウザ(IE4)では、

DOCUMENT.WRITE('Hello World')
は 「DOCUMENTは宣言されていません」エラーになります。

Document.Write('Hello World')
でも 「Documentは宣言されていません」エラーになります。

つまり、ネットの先生のおっしゃるように、JavaScriptはこれらを
document.write と同じものと解釈していません。

このネットの記述は大嘘なのでしょうか。
それとも、ある環境下では真実なのでしょうか。



いつも初歩的な問題ですいません。

--
板橋