fj.news.policyにもふります。

Shinji KONO wrote:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> 
> In article <4284d8dd$3$978$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> 
>>それより、*何で*こんなことをしたのかに興味があるな。
>>それで何ができると思ったのだろう?
> 
> 
> こんなことって具体的になに?

他人のメールアドレスをFrom行に書いた上で、マルチポスト
ってのが現象的な話かと。

> むしろ、「ニュースサーバを立てるのは難しい」という意見がある
> のと、実際の3rd party cancelの管理の関係の関係から、
> 
>     単一のサーバからCancelを決まった方法で流す
>     Cancel の基準を合意するように努力する
> 
> 方が良いです。僕は、

Cancelの基準ですが、とりあえず面倒なので、
自己キャンセル、投稿元サーバキャンセル(これが第2者キャンセル)
は、常に許可。
第三者キャンセルは、デフォルト禁止で設定して、必要そうなのだけ列挙していくのが適当だと思う。
EMP,ECPとかそこらへんは、以前私がfj.news.policyで列挙した。
それ以外の記事のキャンセルしたい場合は、なんらかの合意プロセスを必要とする民主主義的手法がふさわしいと思う。

あと、自己キャンセルの定義も必要かな。
今回の場合は、形式上自己キャンセルになっているんだけど、
自己キャンセルの条件も明示しておきたい。


勝手に、他人の本名をつけたフリーメールアドレスなんかを取得して使われたりすることもあるわけで。



#必要だと思って以前から書いてたけど、
#実際に起こらないと動き出さないってのもちょっと悲しいです。
#泥縄ってこういうことをいうよね。

- 
I LOVE SNOOPY!  でつ
Yoshitaka Ikeda mailto: ikeda@4bn.ne.jp  spmasto: honeypot@4bn.ne.jp
PGP Public key:
            http://pgp.nic.ad.jp/pks/lookup?op=get&search=0x9DB51D1F
Key Finger Print: 879C 76A1 D9EC CF32 F7D2  F223 6038 9A1F 9DB5 1D1F