"Hiroki Kashiwazaki" <reo@cc.hokudai.ac.jp> wrote in message
news:864r0yzaj0.wl@genki00.cc.hokudai.ac.jp...
> >  でも、そうなるんじゃないかな?
>
> いやあならんでしょう.あれぐらいじゃ.そんな鋭敏に反応してくれる
> ようなシステムなら素晴らしいのですが.

 役人は自分に責任が及ぶのはイヤですから「そういう
 不正を放置しているのは問題ではないか?」と言えば
 結構簡単に動きます。
 管理が悪い喫煙場所で「煙いからなんとかしてくれ」
 って言っても、何もしてくれませんが「健康増進法が
 施行されている事を知らないのですか?しかるべき
 ところに通報されますよ」って親切な「お客様の声」を
 匿名で投函するだけで、状況が好転した例もあります。

> そういう「くそったれなシステム」がある状況において
>
>   ・くそったれだから,そのシステムに隷属することをやめる.
>   ・そのくそったれなシステムをなんとかするべくもがく.
>
> のどちらを選択するかですが,僕は前者を採用しないし,yam 氏はあっ
> さりと前者を採用するだけのこと.

 ところで、きみは「なんとかするべく」何かしているのですか?
 そのシステムの上で、なんとか金が出るように「うまくやる」って
 のは「なんとかするべく」ではない事に注意しましょう。
 さらに、KONOくんが推奨しているのは、

 くそったれなシステムを悪用して、自分の懐が痛まないように
 誤魔化す。

 では?
 いずれにしろ、そういう後ろ向きな解決策しか浮かばない
 ようなら、やはりやめるしかないのでは?