Re: 「他山の石」のたとえ Re:たとえ話 (Re: 実名と所属表明
阿部@佐倉です。
In article <34v3t7F4gi473U1@individual.net>,
v *^。^* <go_to_trash@mail.goo.ne.jp> wrote:
> 〓ふつうじゃないからって、似ているとは限らないと
> 〓思うのですが。
>
> 「粗悪な石」にたとえる人と「やくざ」にたとえる人とは似ていない
> との主張ですか?
粗悪な石にたとえることと、やくざにたとえることは、
同じと考えていいんですよね。ほっとしました。
> 〓「ふつう」と「ふつうじゃない」の二つしかないと
> 〓いうことではないですよね。
>
> *他人様の行いを失礼なものにたとえる人は失礼な人だ*を問題としている
> スレッドに置いては、「ふつうじゃない」は「失礼な人」の*ごまかし*以外
> ありませんよね?
なるほど。そう受け取れるのですね。書き方がなっていません
でした。
私は、 v *^。^*さんの書き方は、その面でのふつうじゃない
ということ以外でも、wackyさんがふつうかふつうじゃないか
ということを、書いているのかと受け取りました。
その上で言いたかったことは、wackyさんは、「他人様の行いを
失礼なものにたとえる人は失礼な人だ」という点では、私の感覚
ではふつうじゃないと思いますが、その他の点ではふつうかふつう
ではないかは知らないし、阿部@佐倉もふつうじゃない点がある
でしょうし、ふつうでない部分については、wackyさんと
阿部@佐倉では異なるということでした。
また、v *^。^*さんが提示した論点でいうと、「他人様の行いを
失礼なものにたとえる」ことが失礼であると認識しているか
どうかは、私の問題意識からするとかなり違います。
何度も書いているとおり、wackyさんが、河野さんに失礼なことを
言おうとしてやくざにたとえる限りにおいては、私は構わないのです。
失礼なことを書いているつもりがないのに、失礼なことを書いていると
指摘されてその指摘がおかしいと言われると、私には違和感がある
のです。
> 失礼だという感覚を共有できるから、「粗悪な石」にたとえたんじゃないですか?
できるかどうか分からなかったからこそ、「あえて」
粗悪な石にたとえました。
絶対共有できると分かっていたら、わざわざそこまで
言わない。めんどくさいし、下品なやつだと思われるのは
明白だと思うから。
共有できると言ってくれたら、別の言い方をするとこの発言を
もってwackyさんに「阿部@佐倉は失礼なやつだ」と指摘され
たら、むしろ満足だったのです。
--
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@ps.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735