阿部です。

In article <040905213633.M0100795@athena.ginganet.org>,
 ginga-fj-swentemporal@ginganet.org (Kawaguti Ginga) wrote:

> あれ,その wiki ってどこでしたっけ,とちょっと探してしまいました。
> http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/index.html

次回からは、日本語入力WikiのURLも付けた記事を投稿する
ようにします。

> その中のリンクで私のような迷子にとってなかなか有用なものがあったので
> それだけ抜き出しておきます.
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/anthy-dev/2004-August/000998.html

私はそもそもプログラムの作り方が分かっていないのですが、
上記サイトの
> 日本語の入力システムはローマ字かな変換や文節の伸縮といった操作を
> 持ちます。さらにキーバインドや細かな振舞いのカスタマイズに対する 
> 要求があり、このレイヤは極めて厄介です。
という指摘は面白いなと思いました。変換エンジンを作るのが
いちばん難しいのかと思っていました。

ところで、川口さんの記事を基にWikiの更新をしようと思って
いたら、既に反映されていました。すごくいい流れになっている
みたいで、うれしいです。

この9月6日の更新内容については、川口さんの記事にあるとおりで、
重複になりますので、別途Newsとして流すことはしません。

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@ps.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)