阿部です。

気が付いたら、日本語入力Wikiに新しいニュースを付け加えて
くれた人がいました。すごくうれしいです。
付け加えてくださった人、ありがとうございます。これからも
お願いします。

*2004-09-05
**Anthy5704リリース(開発版)
Anthy開発版(anthy-ss)のanthy-5704が9月4日にリリースされています。
http://sourceforge.jp/projects/anthy/

**PRIME Ver.0.8.4リリース
PRIME Ver.0.8.4が8月29日にリリースされています。
http://taiyaki.org/prime/

**「ATOK17 for Mac OS X」を9月24日に発売
ジャストシステムは8月31日、「ATOK17 for Mac OS X」を9月24日に発売すると発表
しました。価格はパッケージ版10290円、ダウンロード版7140円。対応OSは、Mac OS 
X 10.1〜10.3で、10.2以降を推奨している。 「明鏡国語辞典」「ジーニアス英和辞
典第3版」「ジーニアス和英辞典」をセットにした「ATOK17 for Mac OS X[電子辞典
セット]」も同日発売し、価格は13440円。

INTERNET Watchの記事
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/31/4440.html
ジャストシステムのニュースリリース
http://www.justsystem.co.jp/news/2004l/news/j08312.html

**各種辞書をセットにした「ATOK17 for Windows Professional」を発売
ジャストシステムは9月2日、「共同通信社 記者ハンドブック辞書 for ATOK」と「明
鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典」をセットにした「ATOK17 for Windows Prof
essional」を10月1日に発売すると発表しました。3000本限定で、価格は14490円。対
応OSはWindows XP/2000/Me/98とのことです。

INTERNET Watchの記事
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/02/4469.html

ジャストシステムのニュースリリース
http://www.justsystem.co.jp/news/2004l/news/j09021.html 

※蛇足ですが、受験生や学生のときにどんな英和辞典を使っていたかで、
結構世代が分かってしまうとか。
私のときはジーニアスが人気になり始めた初期だったかと思います。
私自身は研究社の新英和中辞典を使っていました。
 
*2004-09-04
**uim 0.4.3リリース
9月4日にuim0.4.3がリリースされました。

http://freedesktop.org/pipermail/uim/2004-September/000633.html
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/anthy-dev/2004-September/001016.html

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@ps.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)