真木子です。
ヤナスダレは全部で何回「むだだ」と言ったでしょう:-)

"AMAUMA" <NOgvoSpam47068@mail.goo.ne.jp> wrote in message
news:gpjrv5$21ql$1@open-news.com...
> 今回いちばん感じたことは、私がこのシリーズを(少なくとも今のとこ
> ろは)楽しめている理由のひとつは、やっぱ赤が徹底的にカッコいいか
> らではないか、ということ。
>
> クールで熱くて強くて努力家で(略)リーダーとしての自覚もあって。へ
> らへらしてないし、妙にやさしかったりしないし、鬱々した暗い部分を
> ひけらかしたりしないし、もちろんバカっぽくもない。(この場合のバ
> カはもちろん誉め言葉ではなくてむしろアホっていうか)
> とにかく、見てて気持ちいいし、安心して、素直についていける。

関西人的には、アホよりバカのほうがきついです:-)

いつ頃からか、おバカ系レッドが多いですからね。
若いけれど珍しくリーダーらしいキャラクター。
今回はちょっと単純すぎる感じもしましたが、ヒーローものの王道をよく
わかっている脚本だなと思います。
ご本人は千明みたいなキャラのほうが書きやすいと言いそうですが。

しかし、これだけ苦労した結果が、「大筒モードに変形」というのは、
やや拍子ぬけ。
秘伝ディスクもプラスチックにしか見えないのがいまいち。

> まあ、あとは戦隊と時代劇ってすごい相性いいんだなあ、ていうかどっ
> ちもヒーローものと思えば当然か(いや時代劇の全部がヒーローじゃな
> いけど)。とか、ときどき登場する伊吹吾郎がつくづくいい具合の重し
> になってるなあ、とかそんなことを思う今日この頃。

今回は説明が多すぎるかなとも思いましたが、いいですよねえ、格さん(違)

> あ、それと今回の話では、ピンクが赤の本当の姿に気づいた(少なくと
> も疑い、ないしは興味を持った)っぽい描写があって。前回の話と合わ
> せて考えると、これはもしやラブなフラグなのか?と。第1話で一人だけ
> 駕籠に乗ってたあたりも姫っぽいし。

今まで素直に理解しているのはことはでしたが、今回は明らかに茉子。
次回はことはと千明が接近しそうで、流之介は結局あぶれるのでしょうか。

> # ていうか、赤がツンデレ? …いわれてみれば …そうかあ。

「デレ」が出るのは爺の前でした、というのが今回の話:-)

-- 
★☆★ この世に正義がある限り、悪もなくなることはない:-) ★☆★

  小路 真木子(SHOJI Makiko)   shoji@kyoto-econ.ac.jp