コン、ボケが。
公権力がおしっこするのか?
人権などはじめっからないわな。
国家の横暴を防ぐために国民による国家への逆統制があるのだ。
国家に人権がないから国家を逆統制するのではない。コンバカタレガ。

SASAKI Masatoさんの<20050514153433cal@nn.iij4u.or.jp>から
>佐々木将人@函館 です。
>
>>From:ABE Keisuke <koabe@mars.sakura.ne.jp>
>>Date:2005/05/14 01:44:03 JST
>>Message-ID:<koabe-ABDEFF.01440314052005@news01.sakura.ne.jp>
>>
>>> 公権力がそれをやれば問題ですが
>>
>>なんで公権力がそれをやれば問題なのですか?
>
>繰り返しで記憶として定着するでしょうから
>何回でも書きますよ。
>……公権力には人権がないから。
>
>>近代政治理論とか、近代社会思想とか、そういったこと
>>から全く離れて、それは説明し得るのですか?
>
>現に説明できています。
>納得できないのは気持ちの問題ですから仕方ありませんが。
>明解に説明されていることを
>説明されていないと思っても
>それは気持ちの問題にすぎません。
>
>>このようなことに対して答えを示しようがないからこそ、
>
>へ?
>「ルールではない」という答を示しています。
>
>よって
>
>>「からの自由」によって、自由が実現されているとは
>(中略)
>>法律学以外で表現の自由を扱っている学問を否定すること
>>にはならないのですか?
>
>前提が誤り。
>
>>ただ、ここで「憲法学」という言葉が出てきましたが、
>>法律学と憲法学って、同じものなのですか?
>
>だって表現の自由を問題にしてるんでしょ?
>……今度は民法学における表現の自由とか持ち出しますか?
>
>>「憲法学」というのは、およそ宇宙におけるあらゆる
>>憲法において共通しているものなのですか?
>
>まあこの点は長島さんも別途投稿で示したとおりなんだけど……。
>
>学問であることを主張している以上
>普遍性を主張するのは当然だし
>学問の基本が比較である以上
>たとえ比較法の人でなくても
>外国の法領域との比較はよくやるし
>実際樋口陽一先生の「比較憲法」って名著もあるし……。
>
>それが「法」という社会現象であれば等しく対象となり
>等しくあてはまると主張しているのが法律学です。
>そして本当にあてはまっているかどうかを判断するのは
>たいてい法律学ではありません。
>(法律学の内部で自主検証することはないとまでは言わないけど……。)
>
>----------------------------------------------------------------------
>Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
>cal@nn.iij4u.or.jp  佐々木将人
>(This address is for NetNews.)
>----------------------------------------------------------------------
>ルフィミア「函館で桜の開花宣言だそうですよ。(5/1)」
>まさと「あんなに雪多かったのにね〜。」
****************************************************
Great Sugawara
私のポリシー:一切個人的にメールも物も発送しません。
****************************************************