古寺です。

kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp さんは書きました:

>   確かにそれはあるんですが、さすがに車齢が高くなってきてて、今日
> では3700、3800、グリーンムーバ等の広電生まれ車の比率が高まってい
> るという印象です。

単行車としては、今風のハコをしたのが700と800の各14両で止
まっているようなので、思いのほか古い車両が有るのですけどね。
京都と大阪のを合わせて24両有ります。
それでも2000年をはさんでバタバタっと消えたのは、1系統に団
子対策として連接車を入れ、その捻出も兼ねて超低床車を増やし
たりしたため(おかげ)でしょうか。
ただ別記事に書いたように、単行の運用系統(除くラッシュ時)か
ら6系統を外して乗れば大抵旧型では有る感じです。保存的に1両
だけ残ってる、ほんとに保存としか思えないような車籍は有る車
とか普段は使わないでしょうし。移籍組は京都と大阪ばっかりと
も言えますが。

>                被曝電車650も引退してしまったし(確か)         久野

去年大々的に報道されてましたもんね。ただよくよく見たら残り
4両中2両の廃車であれだけ大きく取り上げられちゃったみたいで
す。残1だと保存色が強いのがここの流儀のようですが、2両だと
結構使うのでしょうかね?

ちなみに700,800クラスの定員を持つ低床車を作ろうと思えば、
岡山、長崎、万葉などに既に製品が出回っています。
宮島直通の残りの連結車と、連接車でも軽快電車3500かその次の
抵抗制御のあたりまで代替が進むか、それと並行して、単行の旧
型もボチボチなんでしょうか?

#保存価値のみなら、京都が15両くらいも無くていいと判断され
#そうな。

ここのところ、ちょっと前に報じられたドイツ製5000形リコール
問題で、ちょっとやそっと国産新型5100形が入った所で廃車が出
そうにないようですけど(^^;