"Naoto Zushi" <news-admin@muzik.gr.jp> wrote in message
news:bohv9u$1kg$1@cala.muzik.gr.jp...
>  貴殿の主張は、常に中立な第三者に立ってもらった上で行われている
> のですか?

 ふつうになされる主張の話ではありません。
 検証不能なメールの真偽について論じるのに、
 その真偽に利害関係がある一方が持ち出す
 「こんなメール来ましたけど」なんて発言には
 妥当性がないと言っているのです。

>  また、中立な第三者がなければ、手続の上で駄目、というのは、fj.*
> でそのように規定されているのですか?

 読者と言う第三者から見れば、利害当事者の
 検証不能な発言には、中立な第三者による
 判断が必要だと言っているのです。

> >  少なくとも、自称被害者が勝手に押収したものは
> >  証拠としての価値はゼロでしょう。
>
>  そんなことはないでしょう。
>  裁判で提出される証拠は、第三者が関与しているとは限りませんし、
> 少なくとも私がかかわった訴訟事例で、証拠としての価値はゼロとされ
> たことはありません。

 話をひろげられても困りますね。

>  第三者の関与がないから証拠としての価値がゼロ、という一般論は
> どこの学説であるかを教示いただければ幸いです。

 一般論の話ではありません。

 「こんな手紙を送って来られて迷惑しています」
 って言って自称被害者が持ち出したワープロ打ちの
 紙切れの断片をもって、ストーカーか判断するのが
 妥当だと思いますか?