Re: 次期委員の推薦
wacky wrote:
> wackyの<rX9wh.8$1e5.7@news3.dion.ne.jp>から
>>「何があったかが分かる」程度の情報を、まあ、数行程度で報告することにな
>>るでしょう。
>
> 等々、明確に述べており、事実として「KGK氏を含めて誤解している者は見受
> けられない」ようです。
その発言ってのは「wacky氏がこれからどういうことをしようと
思っているか」を述べてるに過ぎなくて、具体的に、何を、どこ
まで、どのようにするのかってのは、wacky氏以外の誰にも全くな
んにもさっぱりわかりません。
例えば、メールアドレスは非公開と明言してますが、他に非公開
になる情報はあるんでしょうか? それともメールアドレス以外は
全て公開?
といった辺りの話が
>>>兎に角、現在までのところは「全て公開」されていますし、「看做せと言っ
>>>ているだけで実は秘密の情報が流れている」ようなことがあったのなら、
>>>「wackyがその存在を公表する」ものと*考えていただきたい*ですね。
>>
>>「全て」のスコープが問題でしょうね。
>>本当の「全て」だと「ヘッダの内容を含めた全文」になるわけですが、そうい
>>うことは考えてないようだし。
ですが、そういう割と本質的な問題に対して
> これでは「反論の為の反論」に過ぎません。
こんな反発してないで、「ヘッダはどのフィールドを公開する」
とか「ヘッダはあらゆる公開しない」とか、「名前は公開する」
とか「苗字だけ公開する」とか「名前も非公開」とか、「話を
数行にまとめる際のポリシー」とか、そういうポイントを、
wacky氏の考えの及ぶ範囲でいいから宣言すべきじゃないですかね。
# 正直なところ私はそういう宣言はいらないんじゃないかと思って
# ましたが、ここまで話がしっちゃかめっちゃかになってる以上
# そういう宣言をしといた方が安全だと思う。
> #もちろん、「ヘッダの内容を含めた全文でないと全てじゃない」なんてのは
> #不毛な難癖に過ぎません。同内容を同時にメールとfjで出しても、両者の
> #ヘッダが同じである保証は無いのですから。
誰も「ヘッダも全部出せ」なんて言ってないし。
どうしていつもそう、被害妄想的な発想になるんでしょう?
--
MARUYAMA Masayuki@DTI
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735