古寺です。

Toshihiko ZEP Kaneko さんwrote:

以下、自信が尻すぼみですが(^^;

新西大寺町筋は岡電ですよね。新西大寺町商店街にひっついてます
から、そういうスジ名なのではないかと。同じスジをまっすぐ南下
して行くと、5分ほどで東山線の方の西大寺町に出ます。この一本
の筋の中間、メインの目貫通りっぽい表町筋との交差を境に北が新
西大寺町商店街、南が西大寺町商店街ってことになってるので、ス
ジ名が変わるのかもしれません。ひょっとしたら、岡電が同スジの
南北で電停名を区別したところ、商店街も引っ張られたという可能
性も考えられます。
少なくとも同県内の国鉄駅への遠慮ではないと思います。

新大宮は近鉄奈良線専用軌道化時の移設新駅ですよね。国鉄の大駅
名に遠慮した? 近鉄は関西大手では異例に(?)、国鉄連絡重視な方
ですしね。

> > 新××と言う地名がありそこから駅名を取っているケース
> > 新市、新開地、新金岡、新川町、新川橋(新川にかかっている橋が由来)、
> > 新改、新木、新宮、新郷、新十津川、新丸子

上の不明ケースの分類の残りって、周辺に通った地名を使いたいが、
「まま」とするにはズレているからというパターンが結構有るんじゃ
ないですかね。北海道の新xx地名は、入植者の新+出身地が多いこと
が有名ですけど、新十津川はそのひとつですね。

> > ××駅と言うのはないけど、それに該当する駅名の駅があるケース
> > 新大津(京急大津駅と言う名称で存在)

久里浜線開業時点ですでに本線に湘南大津(当時)が有り、新湘南大
津では長いので、新大津としたのでしょう。本線をまっすぐ延長さ
せる計画が、戦局的に路線は要るけどトンネル掘るどころじゃなく
なって、運行上、路線延長上不利な枝わかれ路線で迂回経路になっ
てしまいました。それにともない本線電車本数が減るところを、
新線上にも駅を作って地元ケアって側面が有ったんでしょうね。

> > 新小金井(武蔵小金井と言う名称で存在、小金井駅が他にあるためと思われる)

武蔵小金井が小金井と重複を避けた結果で、小金井駅の側に新小金
井が有ったら、こっちも考慮が必要だったんでしょうね。

> > 新田辺(紀伊田辺と言う名称で存在)

近鉄のですよね。直接関連の無い国鉄駅と同名回避での新は、不明
に入れられているのかと思いました(先に新大宮を見たので)。ここ
の場合、田辺(→京田辺)が同市内に有ったからじゃないですかね。