犯罪に、猶予無用。
 それこそ、正論、民主、万歳。
 グレーゾーン金利、即、禁止。
 そのパチンコも、早速、禁止。
 理不尽の特権、すべて、検証。
 そもそも、そのリアクション、恐れては、ならない。
"耐性菌" <resistantstrain2000@yahoo.co.jp> wrote in message 
news:eg4irt$da0$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
>  その眞紀子節も、相変わらず、声が大きい。
>  その占領軍の叡智を連呼して、その被占領民の便乗の狡知、なきがごと。その異国の神々を崇め奉るも結構なれど、その怒れる神に、自分の親父が切り捨てられた歴史の事実を、忘れては、なるまい。
>  勿論、その60年前の政治決着、その妖怪の孫にも、異論はない。その妖怪も、その叡智で、A級戦犯を免れたのだから。しかし、時代は変わった。そもそも、そのA級戦犯を、永久とする方便そのものが、問題化。
>  やはり、永遠の叡智なんて、神懸かりは、ない。
>  さて、歳も歳だし、民主党のジャンヌダルクには、無理なこった。
>  なんだが、年末の紅白歌合戦を、見てる、みていだな。
>  これも、一郎ちゃんの演出、だべさ。 
>
> "村上新八" <shinpa@cronos.ocn.ne.jp> wrote in message 
> news:eg424e$9r7$1@news-est.ocn.ad.jp...
>>  5日の衆院予算委は安倍にとっては魔の日であった。安倍は、日本の侵略戦争の侵略性も、極東軍事裁判もA級戦犯の犯罪性も、朝鮮人の慰安婦強制の不当性もすべて「当時としてはやむを得ないもの」という歴史観を持っている男だ。
>>  「歴史の正否は、その時代の視点で見つ直すべきだ」という安部の主張がこのことを裏書しているのである。
>>  安部はこの考え方が、今日の時代にそぐわない、ということも分かっている。だから、それをぼかすために、村山談話や河野談話を「閣議決定した歴史的事実として継承する」とか「歴史の審判にゆだねる」と言う言い回しで、自分の意見は違うことを、と匂わせるやり方で誤魔化してきたのだ。
>>  ところが、5日の予算委で、「個人としての意見はどうか」と迫られて、「認めます」という心にもないウソを言わされてしまったのだ。安倍としては、誠に心ならずもの心境であろう。
>>  これは、ひとえに、中韓との主脳会談を控えて、彼らが耳を欹てて、この問答を聴いているのは分かっているから、自説を強調することはまずい、と思ったからである。
>>  「ぶれない安倍」が大ぶれしたのだ。
>> 新聞論調では、安倍が「歴史観について、政治家は軽々に言うべ゜きではない」と言うのは怠慢、無責任だ、と言っている。が、単に、じいさんのA級戦犯岸信介に汚名を着せたままにしたくない、というのが安部の本音なのだ。こういうつまらない「身贔屓心」を政治に持ち込む小もの政治家なのだ。
>>  村上新八
> 
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51  946E 9BDC 7870 ECC8 A735